最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:249
総数:756911

あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
登校した1年生の子供たちは、ベランダであさがの鉢のお世話をしています。力強く芽を出している様子にうれしそうでした。

おはようございます

画像1 画像1
今朝もよいお天気ですね。
校舎内では、登校してきた子供たちに挨拶の呼びかけをしています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、八宝菜、カボチャの天ぷら、甘酢和え、牛乳です。
 
 八宝菜は中国でよく食べられている炒め物です。漢字で「八」という字が使われていますが、「八」には、「たくさんの」という意味があり、まるでたくさんの宝を集めて作ったようなおかずだと、その名前が付けられたそうです。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
受診も勉強、並ぶのも勉強、待つのも勉強です。
学校医さんにはお忙しい中、どうもありがとうございます。

おはよう

画像1 画像1
毎日よい天気が続きます。今朝も子供たちは元気に登校してきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、サッポロラーメン、かにシューマイ、ブロッコリーサラダ、しそかつおふりかけ、飲むヨーグルトです。

 サッポロラーメンは、もともと醤油味と塩味だけでしたが、その後、栄養満点のみそ汁をヒントに野菜をたっぷり使った味噌味のラーメンが作られました。
 
 今日のサッポロラーメンには、タマネギ、もやし、コーン、チンゲンサイ、ネギの合わせて5種類もの野菜が使われています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの照り焼き、茎わかめのきんぴら、とうふのみそ汁、バナナ、牛乳です。

 バナナは東南アジアで生まれました。「指」を意味する「バナン」というアラビア語から「バナナ」という名前がついたそうです。

 バナナには糖類が多く含まれていて、素早くエネルギーに変わり、長持ちするので、スポーツの時やお腹がすいた時の栄養補給にぴったりです。

 今では、安く買うことができるバナナですが、昔は値段が高く、特別な日にしか食べることができなかったのです。

今日もおいしくいただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
給食は栄養価が高く、バランスもばっちりです。今日もおいしくいただいています。

朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、朝学習の時間を基礎基本の定着の時間として毎日活用しています。今朝も計算練習をがんばっています。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
聴くことの学習とともに、一日の見通しを確認したり、その日の目標を決めたりします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019