最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:249
総数:756911

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、肉じゃが、さわらの塩焼き、はりはり和え、スイカ、牛乳です。

 スイカはアフリカで作られたのが始まりです。中国より西側から伝わった瓜なので「西瓜」と書いて「スイカ」と呼ばれるようになりました。現在は、日本各地で作られています。有名な産地は、熊本県、千葉県、山形県などです。富山県では、富山市朝日地区でおいしい「朝日スイカ」が作られています。
 スイカの収穫は、6月から7月にかけてが最も多く行われます。

 スイカにはカリウムが多く含まれており、疲れを取り、尿を出やすくするなどの効果があります。また、シトルリンという成分も含まれており、これは、血の巡りをよくしたり、血圧を安定させる働きがあります。夏にぴったりなデザートですね。

第1回評議員会

 第1回評議員会がありました。6名の評議員の方々が、子供たちの学習の様子や校舎を見ていただき、その後、宮野小学校の教育方針等について懇談しました。日頃から、宮野の子供たちのことを、温かく見守り、学校教育のことを熱心に考えていただき、感謝申し上げます。
 今後とも、宮野小学校、宮野っ子をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA救急救命法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の午前中に、PTAによる救急救命法講習会を開きました。婦中消防署から講師の先生をお招きし、いざというときの対応について学びました。
実際には心肺蘇生法やAEDを活用する場面には出会いたくはありません。しかし、いざというときに備えて知識や技能を身に付けておくことはたいへん意味があることだと考えます。

朝学習

画像1 画像1
さっそく頭の体操です。計算練習にチャレンジしています。

雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜からひどい雨が降っています。今週は雨まじりのお天気が続くようです。新しい週のスタート、子供たちは元気に登校してきました。

試合に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 よりよい記録を目指して準備運動に取り組んでいます。

全国小学生陸上競技交流大会富山県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、陸上競技の県大会が行われます。5年生の2名が出場します。

よりよい教科指導を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語科「くちばし」の授業を職員で参観しました。自ら進んで、友達と協力しながら学べる子供たちの育成を目指して、日々の授業をみがいていきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、ポークチャップ、そえ野菜、かぶのシチュー、バナナ、メープルジャム、牛乳です。

 今日の添え野菜にはいっているブロッコリーのもこもこの部分は、何だと思いますか?
 実は、花のつぼみなのです。
 ブロッコリーを収穫せずにそのままにしておくと、そのもこもこの部分にはかわいい黄色い花が咲きます。 食べずに一度、見てみたい気もしますね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚の野菜あんからめ、華風あえ、豆腐スープ、牛乳です。

 「ばっかり食べ」という言葉を知っていますか?先にごはんばかり、またはおかずばかり食べてしまうことを言います。
 先に一つのものだけ食べてしまうとお腹いっぱいになって残りの料理が食べられなかったり、ごはんだけがたくさん残ってしまったりということがあります。

 栄養の面でも、ご飯もおかずも牛乳もバランスよくお腹の中に入れた方が消化もよく、体の栄養になりやすいと言われています。
 ごはんとおかずを「ばっかり食べ」にせず、バランスよく食べて、元気な体をつくりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019