最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:146
総数:758924

綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、前後の距離を保つため、高学年のみで行います。

中学年の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
団体競技「台風の目」の練習です。教師がお手本を見せます。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
生活には、動と静のバランスが大切です。朝の会では、きちんと話を聴き、規律について学ぶ時間にもなっています。

心を一つに

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会のスローガンが玄関に掲げられています。目指す子供像の「トライアンドゴー」が一致しているのは、子供たちのお気に入りの合い言葉になっています。

運動会ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会まで1週間となりました。よいお天気に恵まれ、今日も体育科の時間は運動会に向けて取り組みます。新型コロナウィルス感染拡大防止に努めながらのため、通常とは違うやり方を工夫しています。
子供たちは、今朝も元気に登校してきました。

おかげさまで

 8日(土)、PTA奉仕活動を行いました。保護者の皆様が汗を流して活動に取り組んでくださったおかげで、グラウンドや敷地内がとてもきれいになりました。子供たちの中にも、進んで働く姿が見られました。
 おかげさまで、来週の運動会を気持ちよく迎えることができます。朝早くから、たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、いわしのしょうが味、野菜ソテー、じゃがいものそぼろ煮、まっちゃ大豆、牛乳です。

 今日は「食事のマナー」についてです。
 さあ、あなたのマナーをチェックしてみましょう。(いくつ「はい」がつきますか?)
 1 背筋をのばして、正しい姿勢で食べる。
 2 口にものが入ったまま話をしない。
 3 はしや食器を正しく持っている。
 4 食事中にたち歩かない。
 5 早食いをしないで、よく噛んで食べる。

 給食の時間は、学校生活の中でとても楽しみな時間ですね。みんなが気持ちよくおいしく給食を食べられる時間になるように、一人一人がマナーを守りましょう。


運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の子供たちは、今日はラジオ体操と綱引きの練習をがんばりました。互いの距離を保ち、競技をするとき以外はマスクを着用しての取り組みです。

読み聞かせスタート!

 読み聞かせボランティアの方々による朝の読み聞かせが始まりました。子供たちは、「今日はどんなお話かな?」といつも楽しみにしています。じっくりとお話を聞いて、心穏やかに一日が始まります。
 読み聞かせボランティアの皆様、今年度も、本が大好きな宮野っ子のために、よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、イカのかりん揚げ、もやしのおひたし、豚肉と大根のごま味噌煮、オレンジジュースです。
 今日の煮物には「大根」が入っていますね。大根は、昔から日本中で作られてきました。大根はなんと200種類もあり、大きさや色、形などがそれぞれ違います。
 一番小さい大根は、「ラディッシュ」で、その直径は2センチくらいです。一番大きい大根は、「桜島大根」で、その重さは20〜30キロもあります。日本一長い大根は、「守口大根」で、その長さは1m位もあります。様々あっておもしろいです。
 どんな種類の大根があるか、調べてみるのもいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019