最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:249
総数:756911

令和4年度児童会総会Part1

任命式のあと、児童会総会を行いました。児童会スローガンの発表と、運動会スローガンの発表がありました。それぞれのスローガンにこめられた意味を聞き、全校の子供たちは、今年度の目当てをしっかりともちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 赤団・白団

それぞの団で、団のスローガンやマスコットの紹介がありました。その後、応援の一部をやってみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式 青団・黄団

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会にむけて、それぞれの団の子供たちの士気が高まりました。
 
 6年生の素晴らしいリーダーシップのもと、令和4年度の児童会活動がスタートしました。これからの様々な活動が楽しみになった宮野っ子でした。

令和4年度 委員会委員長・団役員任命式・

 各委員会の委員長と、各色団の団役員の任命式を行いました。校長先生から任命書を受け取った子供たちは、目を輝かせ、これからの活動に向けて意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、減量コッペパン、小群多雨、えごまドレッシングサラダ、焼きそば、棒チーズ、牛乳です。

 焼きそばは中華麺を豚肉やキャベツ、ニンジンなどの野菜と一緒に炒め、ウスターソース等で味付けしたソース焼きそばが一般的です。
 
 昭和38年、インスタント袋麺の焼きそばが発売され、人気を集めました。
 近頃は、全国各地の「ご当地焼きそば」が有名になったり、イベントに登場したりしています。北海堂の「あんかけ焼きそば」、静岡県の「富士宮焼きそば、福島県の「なみえ焼きそば」など、地域によって中身や味付けに特徴があります。

 今日の焼きそばは、蒸し中華麺、豚肉、ニンジン、キャベツ、もやしなどを使ったソース味の焼きそばです。味わって食べてください。


4月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、わかさぎの南蛮漬け、きざみ和え、じゃがいものそぼろ煮、牛乳です。

 「そぼろ」とは、魚や肉などをほぐして味を付け、いり上げたものです。「ばらばらで細かい」ということを表しています。
 今日のそぼろ煮には、鶏のひき肉を使っています。ほくほくとおいしいじゃがいもとでんぷんでとろみがついたそぼろがよく合います。
 
 じゃがいもには、でんぷんやビタミンCが多く含まれています。
 ビタミンCは壊れやすい栄養素ですがじゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため、煮たり炒めたりして熱を加えても、壊れにくいのが特徴です。

 味わって食べてくださいね。

4月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さわらの塩焼き、ひじきの炒め煮、高野豆腐のみそ汁、サンフルーツ、牛乳です。

 サンフルーツの名前の由来は、太陽を意味する「サン」と、「さんさんと降り注ぐ太陽」という表現から付けられています。「新甘夏」とも呼ばれています。

 甘夏ミカンと同じように、やや酸っぱく、苦味もありますが、甘さがあってさっぱりとした味わいが特徴です。
 木になったまま酸味がぬけるので、収穫して間もなく出荷することができます。
  
 甘平、はるみ、せとか、デコポン、清見オレンジなど、様々な柑橘類が出回っていますが、皆さんはどの柑橘類が好きですか?

 ちょっと酸っぱくて、むきにくいかもしれませんが、味わって食べてください。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ちらし寿司、鶏肉の唐揚げ、チンゲンサイひたし、かきたま汁、いちごクレープ、牛乳です。

 今日は、入学や進級をお祝いする献立です。

 鶏肉の唐揚げは好きですか?
 私たちが普段食べている鶏肉のほとんどは、ブロイラーという種類です。自然の中で飼われているにわとりは、成長に5ヶ月ほどかかりますが、ブロイラーは50日くらいで大きくなります。

 鶏肉は、豚肉や牛肉など、他の肉類の中でも低脂肪で高タンパクです。消化がよく、比較的安く買えます。給食でも、揚げ物や煮物などの献立によく使われています。
 
 心と体の健康のために、好き嫌いをせずに、おいしく食べて、元気に学校生活をおくりましょう。

4月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばのみそ煮、ごま酢和え、関東だき、バナナ、牛乳です。

 バナナは、食べるとエネルギーの元となり、消化もよいことから、スポーツ選手が試合の合間に食べるほど、栄養のバランスのよい果物です。

 青いまま輸入され、黄色く色づいた頃にお店に並びます。しばらくすると、ポツポツと黒い斑点が現れますが、これは、「スイートスポット」や「シュガースポット」と呼ばれ、熟成していることを表すサインです。バナナは、手軽で美味しく、食べやすい果物です。朝ご飯やおやつなどに取り入れてみても良いですね。

4年生 外国語活動

 4年生になって初めての外国語活動。新しいALTの先生との学習が始まりました。今日はまず、ALTの先生の名前や出身地について聴きました。それから子供たちは、早速、大きな声で返事をしたりリピートしたりして、生き生きと活動していました。これから、金曜日の外国語活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019