最新更新日:2024/06/15
本日:count up79
昨日:146
総数:759002

朝の読み聞かせ その1

 朝の読み聞かせがありました。今日は5・6年生でした。「おにのめん」「ふしぎな岩」「おこだでませんように」「ちからもちのおかね」の本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校するだけで汗びっしょりになった子供たちは、ちょうど冷房が効き始めた心地のよい教室で、お話に聞き入っていました。
 読み聞かせボランティアの皆様、今日も、朝から猛暑の中、ご来校いただきありがとうございました。

6月30日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、星形メンチカツ、コーン和え、天の川スープ、七夕デザート、牛乳です。

 今日は「七夕献立」です。
 星の形をしたメンチカツ、七夕ゼリーや春雨を天の川に見立て、オクラで星を表した天の川スープを作りました。
 夜の星空をイメージした献立です。

 7月7日の七夕には、織り姫と彦星が1年に1度会うことができるという伝説があり、願いごとを短冊に書いて、笹の葉に飾る習慣があります。
 この七夕飾りを川や海に流す習慣を「七夕流し」と言い、七夕飾りが天の川まで流れ着くと願いごとが叶うと言われています。
富山県黒部市にも「尾山の七夕流し」という七夕の行事があります。

 今日の給食も味わって食べてくださいね。

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、豚肉のジャンロー、きざみ和え、炊き合わせ、牛乳です。

 ジャンローとは、醤油味の煮汁で豚肉を煮込んだ料理で、しょうがなどの香味野菜の風味が効いています。

 豚肉には、丈夫な体を作るために必要なタンパク質やエネルギーの元になる脂質が含まれています。また、ビタミンB1が多いのが特徴です。ビタミンB1は、でんぷんが体の中でエネルギーに変わるときに大切な働きをする栄養素です。疲れた体を元気にしてくれる効果があります。
 暑さに負けず、午後からも元気に過ごすために、残さず食べましょう。

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、揚げ魚のレモン味、とろろ昆布和え、なすのみそ汁、牛乳です。
 
 とろろ昆布は、酢に漬けてやわらかくした昆布を薄く削ったものです。
 昆布は主に北海道地方の海で収穫されます。海の中で育つのに2年間かかり、7月中旬から9月上旬まではたくさん収穫される時期です。

 収穫された昆布は浜で乾燥させ、切りそろえられ、更に長期間保存されて、ようやく商品になります。
 今日は、小松菜と白菜をとろろ昆布と一緒に和えました。
 昆布の旨みを生かした和え物です。味わって食べてください。

朝の読み聞かせ 3・4年生

朝の読み聞かせがありました。今日は、3・4年生でした。「クロネコとトラネコ」「かんちがい」「おむすびさんちのたうえのひ」「生きているものはみな美しい」のお話を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ 3・4年生

画像1 画像1
 朝から気温が上がり、汗だくで登校した子供たち。教室の冷房と読み聞かせのおかげで、不快指数がグッと下がり、気持ちのよい1日の始まりになりました。
 読み聞かせボランティアの皆様、暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
画像2 画像2

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアコッペパン、チーズオムレツ、ひよこ豆のオリーブオイル炒め、ポトフ、バナナ、牛乳です。

 ひよこ豆はインドで多く栽培されている豆です。ガンバルゾーという名前で親しまれ、スープや煮込み料理の他、粉にして揚げ物の衣にするなど、いろいろな料理に使われています。
 くちばしのような突起があり、ひよこのように見えることから「ひよこ豆」と名前がつきました。良質なタンパク質や、お腹の掃除をしてくれる食物繊維を豊富に含んでいて、成長期の皆さんの体によい働きをしてくれます。 
 今日は豆が苦手な人にもおいしく食べてもらうため、オリーブオ油とニンニクと一緒に香りよく炒めてみました。

 栗のようなほくほくとした食感も味わってみてください。

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、よく噛んで食べることを意識して、茎わかめ、こんにゃく、ゴボウなど、かみ応えのある材料を使って作られています。

 私たちの体は、食事を食べ始めてから約20分で、脳の満腹中枢が刺激され、「お腹がいっぱい」と感じます。
 よくかんで、ゆっくり食べることで、少ない量でも満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐことができます。

 皆さんは、ひとくち噛んでから飲み込むまで何回かんでいますか?
 毎日の食事でも、よく噛むことを意識して食べましょう。
 

6月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、豚そぼろ丼(豚そぼろ、炒り卵、ゆでブロッコリーをごはんにのせて食べる)、豆腐スープ、さくらんぼ、牛乳です。

 サクランボは、丸くてかわいい赤い実が鮮やかに輝く様子から、「初夏のルビー」とも呼ばれ、甘酸っぱさが特徴の果物です。

 明治時代、ドイツ人のガルトネルが、北海道に6本の植木をしたのが始まりとされています。その後、東北地方に伝わり、気候風土がサクランボの栽培に合った山形県で多く栽培されるようになりました。

 この季節にしか味わえないおいしさを楽しみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/6 委員会
2/9 PTA第2回全体役員会
2/11 建国記念の日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019