最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:256
総数:759993

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、カレーライス、ゆで卵、ビーンズサラダ、ヨーグルト、牛乳です。

 給食のカレーのおいしさの秘訣を、今日は一つだけ紹介します。

 それは、給食のカレーの中には、ニンニクと生姜がたっぷりはいっているのです。みじん切りにしたニンニクと生姜を油でじっくりと香りが出るまで炒めます。これらをカレーの中に入れることによって、コクが出て、味に深みが増すのです。

 また、肉の臭みを消してくれる効果もあるので、よりスパイシーな香りを楽しむことができます。目には見えない食材ですが、料理には欠かせない食材です。

第1回 PTA資源回収

 6月12日(日)に第1回PTA資源回収が行われました。早朝よりたくさんのPTA役員の方々にご参加いただきました。新型コロナウイルス感染対策を講じ、効率的に作業を進めていただきました。役員の方々の手際のよさ、チームワークのよさに感心しきりでした。資源回収による収益は、子供たちの学習活動充実に活用させていただく予定です。ご協力いただきました役員・保護者・地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、チリコンカン、粉ふきいも、キャベツスープ、ポケットチーズ、牛乳です。

 チリコンカンは、ひき肉、玉ねぎ、トマト、豆を使って煮込んだ料理で、南アメリカのメキシコの代表的な料理です。

 メキシコでは、トルティーヤという、うすく焼いたパンのようなものにはさんで食べるそうです。今日の給食は食パンなので、パンにはさんで、食べてみてください。
 メキシコではチリコンカンには金時豆や赤インゲン豆を使います。
今日の給食では金時豆を使いました。みなさんが食べやすいようにケチャップで味を付けました。
 

朝の読み聞かせ

 今日は、5・6年生でした。「さとりくん」「うみのごちそうしろくま」「あかいしろくま」「みつけてん ちがうねん」「たのきゅう」を読んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 昨日まで宿泊学習だった子供たち。疲れが残っている子供たちもいましたが、朝の読み聞かせのおかげで、リフレッシュできました。
 読み聞かせボランティアの皆様、本日も子供たちのために、ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、雑穀入りごはん、鶏肉のから揚げ、ゆかり和え、すいとん、味付け小魚、牛乳です。
 今日の給食は、よくかんで食べることを意識できるよう、雑穀やすいとん、小魚など、かみごたえのある食べ物が使われています。

さて、ここでクイズです。
 食べ物をよくかむことで、だ液がたくさん出ます。だ液の働きは次のうちどれでしょう?
1 食べ物のカルシウム量を増やす
2 食べ物の消化を助ける
3 口に入ってきた細菌を増やす

 答えは、2の「食べ物の消化を助ける」です。食べ物をよくかむと、だ液に含まれる消化を助ける成分と、食べ物が混ざります。そして栄養素を小さく分解して、体の中に取り込みやすくします。また、口に入ってきた細菌を減らしたり、食事で口に残った食べかすを落としたりする働きがあります。
 毎日の食事でよくかむことを意識して、味わって食べましょう。

5、6年生 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全ての活動を終え、係の反省会をしています。この後、班ごとのミーティング、入浴、就寝となります。

5、6年生 宿泊学習 遊びリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木の棒でこんなにすごい作品ができました!

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ふくらぎの照り焼き、よごし、卵とじ、冷凍りんご、牛乳です。
 今日の給食の「卵とじ」に入っているグリンピースは豆の部分だけ食べる食材です。未熟なときは「グリンピース」、成熟したときは「エンドウ豆」と呼び、成長により呼び名が変わります。
 グリンピースの旬は春から初夏にかけてで、甘みが強いのが特徴です。体の中の塩分を調整してくれるカリウム、おなかの調子を整える食物繊維を多く含み、体によい栄養素がたくさん入っています。おいしくいただきましょう。

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、春巻き、塩ナムル、八宝菜、牛乳です。

 食事のマナーは、一緒に食べる人に迷惑をかけないように、また、楽しく食事をするために大切なものです。

 ・ 背筋をのばし、正しい姿勢で食べる。
 ・ 箸や食器を正しく持つ。
 ・ 食事中にたち歩かない。(今はコロナ対策で、おしゃべりしない)
 ・ 早食いをしないでよくかんで食べる。

 給食の時間は、学校生活の中でとても楽しみな時間の一つです。みんなが気持ちよく、楽しい給食時間になるように1人1人がマナーを守りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/6 委員会
2/9 PTA第2回全体役員会
2/11 建国記念の日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019