最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:231
総数:761726

団別応援練習1 赤団・白団

 団別の応援練習が始まりました。6年生の応援リーダーが中心となって考えたエールや替え歌を、4年生5年生に教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、五目ごはん、ほたての香味焼き、ブロッコリーとエリンギのソテー、油麩の卵とじ、牛乳です。

 ホタテは貝の仲間です。あっさりとした味が特徴でさしみにしたり、煮たり,焼いたりして食べます。栄養面では、体を作るタンパク質が主に含まれます。他にタウリンという成分を含み、血圧を正常に保ったり、コレステロールを減らしたりします。

 先生が毎日使うチョークは、実はホタテの貝殻が材料として使われています。ホタテの貝殻はただゴミとして捨てずに、チョークにリサイクルされているのです。

 今日はホタテを照り焼きにしました。噛めば噛むほど美味しい味が出るのでよく噛んで食べてください。

新たな感染症とともに

 このホームページの右側の欄に、富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより(富山市教育委員会から)が添付されています。
 
 是非、ご覧ください。

4月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、カレーライス、ふくじん和え、フルーツヨーグルト、牛乳です。

 カレーの材料を3つ思い浮かべてくださいと言うと、ほとんどの人は、玉ねぎ、ニンジン、じゃがいもと答えるでしょう。
 でも、これは日本独自のカレーで、西洋料理として紹介された明治初期のカレーのレシピには、玉ねぎはあっても、じゃがいもは見当たらなかったそうです。
 
 カレーの本場インドでもイギリス式でも、基本はさらさらのソース状で、小麦粉を使ってとろみを付けて仕上げるのは、日本ならではのものなのです。

 学校の給食のカレーはたくさんの量を炒めて作るので、お肉や野菜のおいしさがぎゅっとつまっていておいしいですよ。

4月27日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、鯉のぼりハンバーグ、ポテトサラダ、わかたけ汁、かしわもち、牛乳です。

 5月5日は「こどもの日」です。こどもの日に欠かせないのが、「かしわもち」です。
「かしわもち」には、「子供が丈夫にそだったお祝い」と「これからも丈夫に育って立派に家をつぐように」という願いが込められています。

 かしわもちに使われている葉は、柏の木の葉です。柏の木は、若葉が大きくならないと、前の葉が落ちない木です。
 そこで、「家が絶えない」という縁起で、こどものお祝いに使われてきたのです。

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚のいり大豆揚げ、花野菜サラダ、南蛮煮、牛乳です。

 今日は「塩」のお話。塩は体のバランスを整えたり、汗を調整して体調を整えたりして、体のためにはとても大切な物です。
 
 また、塩は料理にも大活躍します。
 スイカに塩をかけて食べたことはありますか? 塩をかけることで、甘みをより感じるようになります。また、かつお節や昆布のだしに塩をいれることで、旨みを引き出すこともできます。

 人にはおいしいと感じる塩の濃さがあります。ちょうどよい量の塩を入れて味付けをすると、とてもおいしい料理ができます。
 しかし、外食やスナック菓子などの濃い味のものに慣れてしまうと、濃い味付けでないとおいしく感じなくなっていきます。

 給食は、ちょうどよい塩味になるようにしています。

令和4年度児童会総会Part1

任命式のあと、児童会総会を行いました。児童会スローガンの発表と、運動会スローガンの発表がありました。それぞれのスローガンにこめられた意味を聞き、全校の子供たちは、今年度の目当てをしっかりともちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 赤団・白団

それぞの団で、団のスローガンやマスコットの紹介がありました。その後、応援の一部をやってみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式 青団・黄団

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会にむけて、それぞれの団の子供たちの士気が高まりました。
 
 6年生の素晴らしいリーダーシップのもと、令和4年度の児童会活動がスタートしました。これからの様々な活動が楽しみになった宮野っ子でした。

令和4年度 委員会委員長・団役員任命式・

 各委員会の委員長と、各色団の団役員の任命式を行いました。校長先生から任命書を受け取った子供たちは、目を輝かせ、これからの活動に向けて意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/16 同窓会入会式(6年)
3/17 卒業証書授与式
3/20 春分の日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019