最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:85
総数:759010

朝の読み聞かせ 3・4年生

朝の読み聞かせがありました。今日は、3・4年生でした。「クロネコとトラネコ」「かんちがい」「おむすびさんちのたうえのひ」「生きているものはみな美しい」のお話を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ 3・4年生

画像1 画像1
 朝から気温が上がり、汗だくで登校した子供たち。教室の冷房と読み聞かせのおかげで、不快指数がグッと下がり、気持ちのよい1日の始まりになりました。
 読み聞かせボランティアの皆様、暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
画像2 画像2

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアコッペパン、チーズオムレツ、ひよこ豆のオリーブオイル炒め、ポトフ、バナナ、牛乳です。

 ひよこ豆はインドで多く栽培されている豆です。ガンバルゾーという名前で親しまれ、スープや煮込み料理の他、粉にして揚げ物の衣にするなど、いろいろな料理に使われています。
 くちばしのような突起があり、ひよこのように見えることから「ひよこ豆」と名前がつきました。良質なタンパク質や、お腹の掃除をしてくれる食物繊維を豊富に含んでいて、成長期の皆さんの体によい働きをしてくれます。 
 今日は豆が苦手な人にもおいしく食べてもらうため、オリーブオ油とニンニクと一緒に香りよく炒めてみました。

 栗のようなほくほくとした食感も味わってみてください。

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、よく噛んで食べることを意識して、茎わかめ、こんにゃく、ゴボウなど、かみ応えのある材料を使って作られています。

 私たちの体は、食事を食べ始めてから約20分で、脳の満腹中枢が刺激され、「お腹がいっぱい」と感じます。
 よくかんで、ゆっくり食べることで、少ない量でも満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐことができます。

 皆さんは、ひとくち噛んでから飲み込むまで何回かんでいますか?
 毎日の食事でも、よく噛むことを意識して食べましょう。
 

6月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、豚そぼろ丼(豚そぼろ、炒り卵、ゆでブロッコリーをごはんにのせて食べる)、豆腐スープ、さくらんぼ、牛乳です。

 サクランボは、丸くてかわいい赤い実が鮮やかに輝く様子から、「初夏のルビー」とも呼ばれ、甘酸っぱさが特徴の果物です。

 明治時代、ドイツ人のガルトネルが、北海道に6本の植木をしたのが始まりとされています。その後、東北地方に伝わり、気候風土がサクランボの栽培に合った山形県で多く栽培されるようになりました。

 この季節にしか味わえないおいしさを楽しみましょう。

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、かにシューマイ、大根サラダ、サッポロラーメン、野菜ふりかけ、牛乳です。

 サッポロラーメンは、北海道札幌市発祥のご当地ラーメンです。
 豚骨から煮だした濃い目のスープで作ったラーメンが始まりと言われています。 
 最初はしょうゆ味でしたが、「豚汁にラーメンを入れてほしい」というお客さんの要望からみそ味のラーメンを考え、それが「おいしい」と評判になり、札幌市内にみそラーメンのお店が増えていきました。
 
 濃い目のみそ味と炒めた野菜をたっぷり入れるのが特徴ですが、寒さの厳しい北海道では、スープが冷めるのを防ぐため、バターを入れて食べるのが人気のようです。

 給食のサッポロラーメンには、北海道名産の「とうもろこし」を入れました。
 おいしく食べてくださいね。

緑化交流 花の植え替え

 6月18日(土)に、宮川ふれあい広場にて、地域づくりふれあい事業の一環として、「花の植え替え」が行われました。
 休日の早朝にもかかわらず、子供たちや保護者、地域の方々等、約70名ほどの参加がありました。子供たちは、地域の方のお話をしっかりと聞き、上手に花の苗を植え替えてくれました。
 夏には大きくなって、花壇いっぱいの花が咲くことでしょう。楽しみです。ケーブルテレビも取材にきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、あじフライ、ごまびたし、冬瓜の吉野煮、牛乳です。

 冬瓜は、ラグビーボールのような形をした緑色の野菜で、大きいもので10キロを超えるものもあります。
 皮は緑色をしていますが、中身は白い色をしています。
 冬瓜は、漢字で冬の瓜と書きますが、実は、夏が旬の野菜です。

 皮がかたくて厚いので保存性がよく、夏に収穫し、涼しい場所で保管すると、冬まで持つことからこの名前がつきました。
 
 今日は相性のよい鶏肉と一緒に煮込みました。
 旨味が中までしみて、美味しく食べられますよ。

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉コッペパン、魚とレバーのえごまだれからめ、かぶのサラダ、中華クリームスープ、牛乳です。
 今日は揚げた魚とレバーに、えごまのたれをからめた料理が給食に出ています。レバーとは、牛や豚、鶏などの肝臓で、栄養が豊富な部分です。今日は、豚のレバーが使われています。
 レバーには鉄分をはじめ、葉酸、ビタミンB12などが豊富に含まれているので貧血予防や改善におすすめの食べ物です。
 そのほか、疲れた体を元気にしたり、皮膚や粘膜の健康を守ったりする働きがあります。午後からも元気が出るように、しっかり食べましょう。 
 

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの皆様、今日も、宮野っ子のためにありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019