最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:235
総数:755550

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、はんぺんフライ、はりはり和え、肉じゃが、味付け小魚、牛乳です。


 はんぺんは、ふわふわとした食感が特徴的な練り物の一種です。白身魚や卵白を混ぜ合わせ、泡立てることによって不思議な食感になります。おでんの具としてよく親しまれている食材ですが、油と相性が良いため、炒めたり揚げたりして食べるても美味しい食材です。
 今日は衣を付けて揚げてあります。さくさくとした衣と,ふわふわとしたはんぺんの食感を楽しんでください。

秋が深まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校前にある田んぼの稲穂が頭を垂れています。
 今年は、豊作でしょうか?

 黄色く色づいた稲穂の中を、子供たちが学校に向かって歩いて行きます。ほのぼのとする光景です。
 今日も一日、楽しく、元気で過ごしてほしいと、後ろ姿に願います。

ここで一句・・・
 頭(こうべ)垂れ 見送る稲穂の 中を行く
              大名行列 宝の子たち     

10月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から10月。
 たくさんの交通指導の方々が、子供たちの様子を見守ってくださっています。
 あいさつをしっかりしましょう。

 

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン、オムレツ、アスパラサラダ、かぼちゃポタージュ、バナナ、牛乳です。

 黒糖はサトウキビを煮詰め、そのまま固めて作った砂糖の一種です。
 日本では、主に沖縄県と鹿児島県でサトウキビを栽培し、黒糖を生産しています。

 黒糖は、濃厚な甘さが特徴です。また、ビタミンやミネラルなどの栄養が多く含まれています。取り過ぎた塩分を体の外に出してくれる作用もあります。

 黒糖の風味を感じながら、おいしく味わってください。

朝の読み聞かせその1

 朝の読み聞かせがありました。今日は、高学年でした。「見上げてごらん夜の星を」「くまとやまねこ」「なんでもかいけつ テレビマンボル」「小さなサンと天の竜」を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、真剣な表情で、集中してお話を聴いていました。読書の秋です。この秋も、たくさんの本と出会い、心を豊かにできるといいですね。
 読み聞かせボランティアの皆様、今日も朝早くからご来校いただき、ありがとうございました。

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、エビパオツ、バンサンスー、マーボー豆腐、牛乳です。

 パオツとは、中国の点心料理のひとつで、小麦粉を練ったものに具を包み蒸した料理のことを言います。日本語では、中華まんと言い、肉まんやあんまん、ピザまんなど、様々な種類があります。

 パオツは、ふくらんで大きくなることや丸々としたふくよかな形から、子孫がたくさん生まれ、永遠に続く「子孫繁栄」や財産や幸せに恵まれている「福徳円満」のシンボルともされています。
 
 今日のパオツには、エビが包んであります。味わって食べてください。

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚とひよこ豆の甘からめ、ゆでブロッコリー、沢煮椀、冷凍りんご、牛乳です。

 ひよこ豆は、くちばしのように飛び出ている部分があります。
 その形がひよこににていることから、この名前がつきました。

 ほくほくとした食感が特徴で、給食には揚げ物やスープの具材としてよく使われています。
 
 今日は、ひよこ豆を油で揚げて、魚と一緒に甘辛いたれにからめました。大豆とは違った食感でおいしいですよ。
 
 豆は、タンパク質やビタミン、ミネラル、食物繊維など、さまざまな栄養素がバランスよく含まれている栄養満点の食品です。

 しっかりかみしめて食べてください。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、イワシの土佐煮、ごま和え、豚肉とジャガイモの南蛮煮、牛乳、さわらの西京焼き(台風で休業になった日のもの)です。


 「土佐煮」とは、かつお節のうま味と醤油の味をきかせた少し味の濃い煮物のことです。
 土佐は、高知県にある地方で、かつおで有名なところです。
 かつお節をたっぷり使った煮物なので、「土佐煮」という名前がつきました。

 今日は、台風で休業になった日に出ることになっていた「さわらの西京焼き」もついています。たくさん食べて、午後の活動に備えてください。

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、赤魚の塩焼き、卵ときくらげの炒め物、炊き合わせ、牛乳です。

 チンゲンサイが最初に作られた国は、中国です。
 チンゲンサイは秋から冬にかけて美味しくなる野菜で、風邪を予防してくれるビタミンAやビタミンC、骨を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん含まれています。

 味わって、おいしく食べてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019