最新更新日:2024/06/15
本日:count up82
昨日:146
総数:759005

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、カレーライス、あらびきウインナー、フルーツカクテル、牛乳です。

 日本の国民食といわれるほど、日本人のカレー好きは多いようですが、もともとはインド料理で、イギリスを経由して、日本に伝えられました。中に入れる材料やルウで煮込む作り方が本場インドとは違っていますが、日本のカレーライスとして進化し続けています。
 給食のカレーは、豚肉、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎの他にも、しょうが、ニンニクなどいろいろな食品を入れて、味に深みが出るように工夫しています。味わって食べてくださいね。

教育実習の先生と

9月から、教育実習生が、宮野小学校に学びに来ています。毎日生き生きと2年生の子供たちとふれ合ったり、いろいろな学年の授業を参観したりしています。今日は、初めて2年生の授業を行いました。子供たちは、国語科「ことばあそび」の学習に、意欲的に取り組んでいました。実習生も、お姉さん先生として、子供たちに優しく寄り添っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、にんじんシューマイ、塩ナムル、回鍋肉、牛乳です。

 回鍋肉に入っているピーマンは、今の時期においしい野菜です。ピーマンは、実はレモンよりビタミンCを多く含んでいます。
 ビタミンCは、日焼けした肌を白く戻す効果があると言われています。栄養がたっぷり含まれているので、苦手な人もまずは一口食べてみてください。

9月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ふくらぎのマリネ、こふきいも、すまし汁、牛乳です。

 マリネとは、肉や魚、野菜などを酢やレモン汁を使い、漬け汁に浸す料理の事を言います。下ごしらえは、素材に風味を付けたりやわらかくする目的で行われますが、マリネの場合は、漬け汁につけた状態のままでも食べられます。
 一般的に南ヨーロッパの調理法として知られていますが、実際には世界中でいろいろなものがあります。

 フランス語の「マリン」が語源と言われ、元々は海水につけていたことが始まりだ走です。今日は、ニンジンと玉ねぎを使って漬け汁と合わせ、油であげたふくらぎにかけました。味わって食べてください。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、チキンナゲット、えごまドレッシングサラダ、カボチャポタージュ、牛乳です。

 今日のえごまドレッシングサラダには、「畑の魚」と呼ばれる富山市の特産物「えごま」が使われています。

 えごまは昔から日本やアジアの国々で栽培されている食べ物です。
 えごまに含まれる油には生活習慣病を予防する働きがあります。

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、あじのみりん焼き、ブロッコリーとエリンギのソテー、トマト肉じゃが、牛乳です。

 今日の肉じゃがにはトマトが入っています。肉じゃがとトマト、少し意外な組み合わせだと思った人もいるかもしれません。
 実は、トマトと肉じゃがの中にはいっている豚肉は、いっしょに食べると体の疲れを取る働きをしてくれます。
 トマト肉じゃがは、まだまだ暑い日が続いて、体も疲れ気味になりやすいこの時期にぴったりの料理です。

9月6日 今日の給食

 今日の献立は、豚キムチ丼、ゆでキャベツ、茎わかめのスープ、巨峰、牛乳です。

 巨峰は、ぶどうの仲間で、夏の終わりから秋にかけて旬を迎えます。
 日本では今日の給食のように生で食べることが多いぶどうですが、世界の国々ではあまり生のままは食べないそうです。

 海外では、ぶどうは、主にお酒のワインの原料とされることが多いそうです。
 甘くておいしい旬のブドウを食べて、秋の訪れを感じましょう。
画像1 画像1

9月5日 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、珍珠丸子(ちんじゅわんず)、コーン和え、さつま汁、牛乳です。

 珍珠丸子(ちんじゅわんず)とは、中華料理の肉まんやシューマイなどと同じ、点心の一つです。「珍珠(ちんじゅ)」とは中国語で「真珠」の意味です。「丸子(わんず)」とは、丸めるという意味です。

 肉団子の周りに、餅米をつけて蒸して作られる真珠のような見た目にもとてもきれいな料理です。味と見た目、両方を楽しむことができます。

 本日、給食のメニューの写真撮影に失敗しました。申し訳ありません。
 写真は、「珍珠丸子」です。
画像1 画像1

3・4年生 宿泊学習 出発式 2

 のぞみ、あおぞらのみんなに見送られて、バスに乗り込み、出発です。

 元気に行って、せいいっぱい、めいっぱい、活動をして、戻ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 宿泊学習 出発式

 お世話になる先生方に、しっかりとあいさつができました。
 
 2日間、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019