最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:84
総数:755779

7月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ワカサギのフリッター、ひじきのごまあえ、冬瓜のそぼろあん、野菜ふりかけ、牛乳です。

 冬瓜はラグビーボールのような形をした緑色の大きな野菜です。大きいもので10キロを超えるものもあります。
 冬瓜の旬は夏ですが、硬い皮に守られているため保存ができ、冬まで食べることができることから、漢字で冬の瓜と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前が付けられました。

 冬瓜はほとんどが水分で、あっさりとした味が特徴です。
 体の熱を下げる働きがあり、暑い季節にぴったりの夏野菜です。
 今日の給食は「冬瓜のそぼろあん」です。おいしく食べてください。

7月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さんまのしょうが味、ベーコンとゴーヤの卵炒め、炊き合わせ、牛乳です。

 ゴーヤは別名「にがうり」とも言い、名前のとおり独特の苦味があります。表面にたくさんのイボイボがあり、中身には、白色のわたと種が詰まっています。
 沖縄県や九州地方だけで食べられていましたが、最近では、夏の強い日差しを柔らげる緑のカーテンとして家庭で育てられるなど、親しみのある野菜になりました。

 ゴーヤには、ビタミンCがたくさん含まれ、肌の調子を調えてくれます。独特の苦味は胃腸の調子を整え、食欲を回復する働きがあり、夏バテを防ぐのにぴったりの野菜です。

 給食では、食べやすくするために、薄く切ったゴーヤを下ゆでし、苦味が和らぐように卵と一緒に炒めました。

 苦手な人も挑戦してみてください。

PTA救急救命法講習会

 7月8日(土)にPTA厚生部主催の救急救命法講習会が行われました。休日にもかかわらず、夏季休業中にプール開放の監視をご担当いただくPTA役員の皆様が多数ご参加くださいました。今年度は20名以上の参加がありました。
 3時間の長い講習でしたが、講師の話を熱心に聴いたり、心肺蘇生の実技に真剣に取り組んだりする受講者の皆様の様子から、「子供たちの命を守る」という強い思いを感じました。ありがとうございました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 7月号の訂正について

学校だより7月号の「7月の主な行事」にある「夏季休業開始」の曜日が間違っていました。正しくは25日(火)です。お詫びして訂正いたします。

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、ツナとトマトのスパゲッティ、卵ロール、海藻サラダ、棒チーズ、牛乳です。

 今日のスパゲッティの中にはトマトがたくさん入っています。

 トマトの旬は夏。今からが一番おいしくて栄養たっぷりの時期になります。生でそのまま食べるのもよいのですが、煮込むことによって料理をおいしくする効果があります。
 トマトには、昆布と同じ旨み成分の「グルタミン酸」が含まれており、ソースなどに使うことによって、一緒に煮込む材料のコクと旨みを引き出してくれます。また、トマトの酸味が脂っこさを抑え、肉や魚のにおいを消してくれます。そして、赤い色が料理を明るくし、更に食欲をそそります。
 トマトには、ストレスや風邪に対する抵抗力を高めるビタミンCや肌の調子を整えるベータカロテン、お腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。
 トマトを食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

朝の読み聞かせ その1

 朝の読み聞かせがありました。今日は、5・6年生。「10分で読める伝記」「むかしむかしとらとねこは」「じごくのそうべえ」「としょかんライオン」を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ その2

 汗びっしょりで登校してきた子供たち。エアコンの風を感じながら心地よく読み聞かせを聴き、落ち着いて1日をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、菜めし、豚肉の香り揚げ又は白身魚のフライ、はりはり和え、みそ汁、
メロンクリームソーダゼリー又はブルーベリータルトです。

 今日は今年度初めての「選んで食べよう”セレクト給食”」です。
 主菜とデザートをセレクトします。それぞれ2種類の中から1つずつ選びます。
 「セレクト給食」は、自分で選んで食べる楽しさを味わうことや、自分の健康を考えて、食べるものを選ぶ力を身につけることをねらいとして、年に3回実施します。
 
 次回は、12月にあります。楽しみにしていてください。

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、肉じゃが、さばの塩焼き、いり大豆あえ、すいか、牛乳です。

 スイカはほとんどが水分なので、栄養がないと思われがちですが、実はビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
 体のむくみを防ぐカリウムや、ストレスや風邪に対する抵抗力を高めるビタミンC、肌を強くするベーターカロテンなど、夏の暑さで弱った体におすすめの食べ物です。

 でも、食べ過ぎると体を冷やして、小穴かの調子を崩してしまうので、適量を食べましょう。

7月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、星形ハンバーグ、そえ野菜、天の川スープ、七夕ゼリー、牛乳です。

 星の形をしたハンバーグ、春雨を天の川に見立ててオクラで星を表した天の川スープ、今日は「七夕の日」の献立です。夜の星空をイメージしました。

 7月7日の七夕には、織り姫と彦星が1年に1度会うことができるという伝説があり、願い事を短冊に書いて、笹の葉に飾る習慣があります。
 この七夕飾りを川や海に流す習慣を「七夕流し」と言い、七夕飾りが天の川まで流れ着くと、願いごとが叶うと言われています。
 富山県黒部市にも「尾山の七夕流し」という七夕の行事があります。
 七夕について、いろいろ調べて見るのも面白いかもしれませんね。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019