最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:252
総数:760992

6月14日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、えびパオツ、もずくのチャプチェ、なめこ汁、しそかつおふりかけ、冷凍ミカン、牛乳です。

 チャプチェは、韓国料理のひとつです。
 春雨と細く切った野菜、キノコ類などをごま油で炒め、砂糖や醤油などで味付けしたものです。日本では、「おそうざい」として食べられていますが、韓国では、多くのお客さんを招いた時や、お祝いの時などに食べる伝統料理です。
 今日のチャプチェには、豚肉、玉ねぎ、ピーマンのほか、もずくが入っています。
 もずくは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。成長期に大切な栄養やお腹の中をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。
 おいしくて、体にもよいチャプチェを味わって食べてください。

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、いわしの生姜味、ほうれん草のごま和え、関東だき、メロン牛乳です。

 関東地方の煮込み風おでんのことを「関東炊き」と言います。
 今日の関東炊きに入っている「がんもどき」は、水気を絞った豆腐に、野菜や海藻、ごまなどをまぜ、丸い形にして油で揚げたものです。
 おでんや煮物に使われることが多く、煮汁がしみこんで、やわらかく、おいしく食べることができます。
 もともとは、肉や魚などを使わない精進料理で、肉のかわりに使われていました。「がんもどき」と言う名前の由来はいくつかありますが、「雁という鶏の肉によく似た味付けになるように作ったため」という説があります。

 煮汁がしみこんだおいしいがんもどきを味わってください。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、もりもりマーボー丼、ゆでブロッコリー、かき玉汁、ヨーグルト、牛乳です。

 今日の「もりもりマーボー丼」は、豚肉と豚レバー、玉ねぎ、ニンジン、にらなどをケチャップや赤味噌などで味付けした、栄養たっぷりで食べたら元気になる丼です。
 新学期になってから2か月がたち、学校生活に慣れた頃だとは思いますが、ちょっと疲れたなと感じている人もいるかもしれません。そういうときこそ、朝、昼、晩の三食をしっかり食べて、しっかり寝ることが大事です。

 今日の給食には、いつもにくらべて、疲れを回復させるビタミンB1や鉄分が多く摂れる献立になっています。

 残さずたべて、元気に1学期後半を過ごしましょう・



6月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、チリコンカン、こふきいも、キャベツスープ、ポケットチーズ、牛乳です。

 今日は、「チリコンカン」が給食に出ています。チリコンカンは、アメリカのテキサス州で生まれた郷土料理です。
 チリコンカンの語源は、スペイン語で「チリ」はとうがらし、「カン」は肉を意味します。日本語にすると、「お肉と唐辛子で煮た料理」という意味になります。給食では、辛さを控えめにしていますので、安心して食べてください。
 チリコンカンに使用している豆は、金時豆です。筋肉を作るタンパク質や消化を助ける食物繊維も多く含みます。食パンに付けて一緒に食べるとおいしいですよ。

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、春巻き、塩ナムル、八宝菜、牛乳です。
 日本では、中華料理が一般的に食べられるようになったと同時に、中国の野菜も栽培されるようになりました。今日の給食でもでている「にら」も、その一つです。
 では、ここでクイズです。中国が原産のにらですが、日本で一番多くにらを生産しているのは何県でしょう。

 1 岩手県
 2 埼玉県
 3 高知県

 答えは、3 高知県です。

 高知県では、温かい気候を利用してにらが栽培されていて、出荷量、生産量ともに全国1位です。旬は、春から夏にかけてですが、ハウス栽培なので一年中買うことができます。富山県内での主な生産地は、富山市八尾地区、南砺市、砺波市です。
 
 にらの独特の香りは、にんにくにも含まれる「アリシン」という成分によるものです。アリシンは疲労回復に役立つビタミンB2の吸収を高めて、その効果を持続する働きがありあります。
 
 にらは、ナムルに入っています。残さずいただきましょう。

5.6年 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から一泊二日で、国立立山青少年自然の家で宿泊学習を行います。出発式では、目当てを確認し、校長先生からは「みやの」にちなんで「みんなで やり遂げよう 脳フル回転」のミッションが示されました。自分で考えて、自分で判断して行動できるよう頑張ります。行ってきます!

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さんまのマーマレード煮、よごし、卵とじ、牛乳です。

 今日は「きときとランチの日」です。「きときと」とは、新鮮でいきいきとした様子を表す富山県の方言です。きときとランチでは、富山県の郷土料理や行事食、富山県の特産品などを取り入れ、富山らしさを感じることのできる献立を実施します。

 今日の「きときとランチ」は「よごし」です。
 よごしとは、野菜をゆでて細かく切り、、味噌で和えた料理のことです。よごしは味噌で野菜を「よごす」ことからこの名前が付いたと言われています。

 今日は、白菜と小松菜をすりごまが入った味噌で和え、「よごし」にしました。材料になる野菜には、地域や家庭により様々なものが使用されています。
 他にもどのような野菜がよごしに使われているか調べてみるのも面白いですね。
 富山県の郷土料理である「よごし」を味わってください。

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、雑穀入りごはん、イカのかりん揚げ、二色ピクルス、すいとん、牛乳です。

 今日の給食は、よくかんで食べることが意識できるよう、雑穀、イカ、すいとん等かみ応えのある食べ物が使われています。

 よく噛んで食べることは、体によい働きがたくさんあります。
 まず、唾液がたくさん出るようになります。唾液には、食べ物の消化を助けたり、口の中に入ってきた細菌を減らして虫歯を予防したりする効果があります。

 その他にも、頭の働きがよくなる、食べ過ぎを防いで肥満になりにくくする、あごの骨を丈夫にする、歯並びがよくなるなどの効果があります。
 
 「よく噛む」の目安は、「一口30回」です。毎日の食事でもよく噛むことを意識して、今日の給食を味わって食べましょう。

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ふくらぎの西京焼き、昆布あえ、肉豆腐、バナナ、牛乳です。

 6月は雨が多くなる梅雨です。
 湿度が高くなりやすいことから、食中毒の原因となるカビや細菌などの微生物が活発になるため、衛生面に特に気をつける必要があります。

 衛生の基本は、手洗いです。給食前に、しっかりと手洗いをして準備しましょう。指先や指の付け根はよごれや細菌が多い部分です。意識して洗ってください。
きれいな手で美味しく給食を食べましょう。

読み聞かせの時間 (のぞみ、あおぞら級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、「すいぞくかんのおいしゃさん」を読んでいただきました。体重わずか2グラムのタツノオトシゴから、1トンを超えるジンベエザメまで、様々な生き物の健康管理や治療のために奮闘する水族館の獣医さんの物語でした。生き物の命がより愛おしくなる素敵な時間となりました。ありがこうごさいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019