最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:304
総数:758521

7月24日 終業式の朝の様子

画像1 画像1
朝から強い日差しが照りつける、暑い日になりました。

7月24日 終業式の朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご夫婦でいつも、手押し信号の交差点に立ってくださっています。
道路にはみでないよう、気を配ったり、手押し信号のボタンを押すタイミングを教えてくださいます。本当にありがとうございます。

7月25日 終業式の朝の様子

 子供たちの姿が見えなくなるまで、ずっと見送ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日 終業式の朝の様子

画像1 画像1
  朝早くから、いつもあいさつに出てくださっている地域の方です。ありがとうございます。

1学期最後の大掃除

 今日の清掃時間は、学期末大掃除でした。玄関掃除の6年生は、目皿を上げて、砂やほこりを丁寧に掃いていました。1学期使った学校のいろいろな場所を、感謝の気持ちをこめて全校できれいにしました。
 24日(月)は、終業式で、1学期最終日です。教室や机やロッカー等も整理整頓し、すっきりした気持ちで夏休みを迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚の竜田あげ、梅肉あえ、白玉汁、牛乳です。

 今日は一学期最後の給食でした。1学期間、おいしく楽しく給食を食べることができましたか?

 来週から、みなさんが楽しみにしている夏休みが始まります。
 夏休みには、どうしても、生活のリズムが変わってしまったり、食生活が乱れがちになったりします。
 
 夏休みを楽しく、元気に過ごすために、食生活には十分気を付けましょう。

 「夏休みの食事のポイント」は4つ
 1 朝ご飯をしっかり食べる。
 2 のどが渇いたら、麦茶や水を飲む。
 3 旬の野菜をたくさん食べる。
 4 肉や魚、卵、大豆製品などからタンパク質をしっかり摂る。

 バランスのよい食事を時間を決めてしっかりと摂り、暑さに負けない体をつくりましょう。

 

1学期最後の読み聞かせ その1

 1学期最後の読み聞かせがありました。3・4年生に向けて、「ねこの子ジョン」「いるかのうみ」「ともだちやもんな ぼくら」「ヘリオさんとふしぎななべ」のお話を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの皆様には、1学期の間、宮野っ子のために、楽しいお話、時節に合ったお話、感動するお話等、たくさんの本を読み聞かせていただき、ありがとうございました。
 2学期もよろしくお願いいたします。

7月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、韓国風すき焼き、エビパオツ、シューマイ、枝豆、牛乳です。

 大豆を若いうちに収穫して、野菜として食べるのが枝豆です。枝豆は夏が旬なので、今の時期はスーパーでもたくさん見かけますね。
 富山県では、射水市で「たんくろう」という黒大豆枝豆の生産に力を入れています。その名も「富山ブラック」で、うぶ毛が茶色く、さやが少し黒色をしています。
 甘みが強く、コクがあるのが特徴です。

 枝豆は、たんぱく質を豊富に含んでおり、他にも食物繊維や鉄分、ビタミンを含む栄養価の高い野菜です。

7月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、きざみ和え、豚肉と大豆の甘みそからめ、つみれ汁、冷凍ミカン、牛乳です。

 牛肉と豚肉と鶏肉の中で最も体の疲れを回復させてくれるビタミンB1を多く含んでいるのは、豚肉です。牛肉の約10倍も多く含まれていると言われています。

 ビタミンB1は、疲労回復の効果があります。不足すると、体がむくんだりだるくなったりします。
 今日の豚肉と大豆の甘からめを残さず食べて、元気になりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019