[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

11月14日(土) 第2回資源回収

 晴天に恵まれ、第2回資源回収を行いました。

 資源回収に協力していただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 それぞれの集積場所で、一生懸命、作業してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収について

 明日(14日)、PTA資源回収を行います。

 回収品目は、古新聞・段ボール・雑誌・布類は衣類のみです。
※ ビン、缶、牛乳パック、布団、じゅうたん、カーテン、毛布、羽毛布団等の羽毛製品 は回収いたしません。

 各地区集積場所へは午前8時までにお出しください。

 地域の皆様への回覧文書は、資源回収について(町内回覧用)をクリックするとご覧になれます。

 保護者の皆様、地域の皆様のご協力をお願いいたします。

富山県PTA親子安全会 講演会のご案内 11月2日(月)

 富山県PTA親子安全会より11月28日(土)開催予定の講演会の案内パンフレットが届きました。講演テーマは「子どもの脳、親の脳に必要なこと 〜個々の脳のレベルに合ったトレーニング〜」です。パンフレットはこちらをクリックするとご覧になれます。

「とやま子ども・若者フォーラム」のご案内 10月28日(水)

11月29日(日)に開催予定の「とやま子ども・若者フォーラム」のパンフレットが届きました。パンフレットはこちらをクリックするとご覧になれます。フォーラムの申込方法等はパンフレットに記載されています。

10月1日(木) PTA資源回収のお知らせ

 本日、お子様を通じて、保護者の皆様に11月14日(土)に行うPTA資源回収の開催案内を配付いたしました。

 配付文書をHPにもアップいたしましたので、ここをクリックするとご覧になれます。
 町内回覧用の文書は、ここをクリックするとご覧になれます。

ご協力の程、よろしくお願いいたします。

PTA部活動推進委員会 9月30日(水)

 9月30日(水)PTA部活動推進委員会を行いました。
 来年度の部活動助成について、顧問と各部の保護者代表の方で話合いを行いました。
 
 今後も引き続き、生徒のがんばりを学校と保護者でバックアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「県民カレッジ 人生100年時代 生き方講座」のご案内 9月11日(金)

 富山県民生涯カレッジより「県民カレッジ 人生100年時代 生き方講座」のパンフレットが届きました。パンフレットはこちらをクリックするとご覧になれます。講座の申込方法等はパンフレットに記載されています。

PTA親子除草実施3 8月22日(土)

 重機とグラウンドの側溝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子除草実施2 8月22日(土)

 作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子除草実施1 8月22日(土)

 本日(22日)、6:30からPTA親子除草を行いました。

 集合してから、PTA会長の永瀬さんから挨拶と作業の内容の説明があり、すぐに作業に入りました。
 今年は、グラウンドの土が少なくなり小石が多く出てきていることから、小石拾いを中心に行いました。
 平行して、2台の重機でグラウンドの西側にたまっている土を削る作業を行いました。削った土は、グラウンドに入れ、整備することになっています。

 今後、グラウンドの隅の側溝が土に埋もれた上、土がたまっているため、その土を出す作業を行う予定です。

 本日は、大変たくさんの生徒と保護者の皆様に参加していただきました。お陰様で、予定していた時刻よりも早く作業を終了することができました。
 9月5日(土)に予定している体育大会を、よい環境で行うことができます。
 大変、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 スペシャルデー
3/12 教育振興会理事会
進路関係
3/9 県立高校一般選抜
3/10 県立高校一般選抜
3/15 県立高校追検査
生徒会関係
3/12 生徒議会・実践部会
部活動関係
3/10 ノー部デー
3/11 延長活動なし
3/15 部活動送別会

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211