最新更新日:2024/06/15
本日:count up81
昨日:146
総数:759004

2月3日(水)

画像1 画像1
・ごはん  ・揚げ魚のレモン味
・塩ナムル  ・牛肉と大根のごますき煮
・牛乳

 揚げ魚のレモン味は、でんぷんと小麦粉をつけて揚げた魚に、レモン果汁と砂糖、しょうゆの甘酸っぱいタレをかけた料理です。
 今日の揚げ魚のレモン味は、ホキという魚を使いました。
 レモンの果汁が入ることで、油っぽさがなくなり、さっぱりとおいしく食べられます。
 揚げ物の付け合わせに、くし形に切ったレモンが添えられているのはそのためです。
 他にも、レモンの酸味には、疲れた体を回復させる効果、香りの成分リモネンにはリラックスさせたりストレスを解消する効果があります。

2月2日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは次のとおり。
ごはん
かやくうどん
はりはりあえ
あつやきたまご
牛乳
うどんには、上にのせる具材によって、いろいろな呼び方があります。今日の給食に入っている具は、豚肉、にんじん、干ししいたけ、うす揚げ、赤かまぼこ、ねぎです。たくさんの具材が入って、いろいろな栄養をとることができることから体によい薬と考え、薬を加えたうどんということで、「加薬」となったと言われています。
「かやくうどん」は、関東地方では「五目うどん」や「おかめうどん」と呼ばれ、地域によって、いろいろな呼び方があるようです。

2月1日(月)

画像1 画像1
・ごはん  ・小いわしの天ぷら
・昆布和え  ・こんこん汁
・いよかん ・節分豆  ・牛乳

 今日はデザートに「いよかん」がついています。

 「いよかん」は皮がやわらかく、甘いみかんで、1月から3月が旬のくだものです。「いよ」というのは、愛媛県のことで、生産量のほとんどを愛媛県で作っています。
 日本で栽培されているかんきつ類では、みかんの次に多く栽培されています。
 「いよかん」は、甘みが強くて酸味が少なく、果肉はやわらかくて、とてもジューシーです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月間行事予定
2/5 【中止】次年度就学予定児体験学習
年間行事予定
2/4 PTA9回執行部会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019