最新更新日:2024/05/28
本日:count up20
昨日:254
総数:754802

10月2日(金)

画像1 画像1
・コッペパン  ・鮭マリネ
・ビーンズサラダ  ・野菜のスープ
・巨峰  ・牛乳

 今日の給食に「鮭マリネ」がでています。
 マリネとは、魚や肉、野菜などを、調味液または油に漬け込むフランス料理です。
 今日は酢、レモン汁、白ワイン、砂糖、塩、こしょうなどで作ったマリネ液に、玉ねぎや油で揚げた鮭を浸しました。マリネ液に漬けることで、味や香りがしみ込み、やわらかく仕上がります。酢の殺菌効果で食べ物のが傷むのを防いだり、酢やレモンの酸っぱさで、体の疲れが取れたりします。
 マリネは、暑さで食欲が無い時でも、さっぱりとおいしく食べることができます。

10月1日(木)

画像1 画像1
・ごはん      ・スコッチエッグ
・アスパラソテー  ・白玉汁
・月見ゼリー    ・牛乳

 今年は、10月1日が「十五夜」です。
 十五夜の月は、「中秋の名月」ともよばれ、月の満ち欠けをもとにした昔の暦で8月15日の満月です。十五夜は、お団子や稲に見立てたススキ、さといもなどを
 月にお供えして、秋の収穫を感謝する日本の伝統 行事です。さといもをお供えすることから、「いも名月」とも言われています。
 今日の給食では、お月見にちなんで、スコッチエッグのたまごや白玉だんごなど、月に見たてた食材や料理を取り入れました。
 10月 1日の夜に月が見えたら、ぜひお月見をしてみましょう。

9月30日(水)

画像1 画像1
・ごはん        ・マーボー豆腐
・にんじんシューマイ  ・ナムル
・れいとうパイン    ・牛乳

 今日は、「にんじんシューマイ」が給食に出ています。
 学校 給食では、ほぼ毎日にんじんが使われてます。それにはいくつか理由があります。
 一つ目は、にんじんには栄養がたくさん入っているからです。にんじんは、緑黄色野菜のなかまで、特に「ビタミンA」が豊富です。ビタミンAは、目や肌を丈夫にしたり鼻やのどの粘膜を強くして、かぜなどの病気にかかりにくくしてくれる働きがあります。
 二つ目は、料理のいろどりがきれいになるからです。にんじんのオレンジ色が料理に加わることで、見た目もおいしそうに仕上がります。
 今日は、にんじんシューマイの他に、マーボー豆腐の中にもにんじんが使われています。

9月29日(火)

画像1 画像1
・菜めし     ・鶏肉の米粉揚げ
・おひたし    ・五目みそ汁
・牛乳

 今日の「五目みそ汁」の中には、5種類の食材が入っています。
 にんじん、だいこん、えのきたけ、ねぎ、あともう一つは何という名前の食材か分かりますか?

 正解は、「高野豆腐」です。今日は、細切りの高野豆腐が入っています。
 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥して作ります。
 高野豆腐のはじまりは、およそ800年前と言われています。

 むかし、ある寒い日の夜、和歌山の高野山のお寺の人が、豆腐を間違って家の外で落としてしまいました。次の日の朝、気が付くと豆腐は凍ってしまっていました。
 もったいないので、豆腐を天日に干しておくと偶然にも「高野豆腐」ができあがったそうです。
 

9月28日(月)

画像1 画像1
・ごはん  ・チンズワンズ
・あわせあえ  ・茎わかめスープ
・バナナ  ・牛乳

 茎わかめは、わかめの葉の芯の部分です。こりこりとしたはごたえが特徴で、余分な水分を、体の外に出してくれる「アルギン酸」と呼ばれる食物繊維の仲間がたくさん含まれています。体の調子を整えてくれるミネラルもたくさん含まれていますが、カロリーはほとんどありません。

9月25日(金)

画像1 画像1
・ごはん  ・いわしの紀州煮
・コーンあえ  ・親子煮
・牛乳

 給食でよく使う野菜の一つに、玉ねぎがあります。日本全国でさまざまな時期に収穫できるよう、たくさんの品種の玉ねぎを育てています。なので、一年中おいしく食べることができます。
 北海道のような寒い土地では、春に種をまき、秋に収穫します。反対に、佐賀県のような暖かい土地では、秋に種をまき、春に収穫します。
 玉ねぎは、和食、洋食、中華などいろいろな料理に使えるので、とても便利です。

9月24日(木)

画像1 画像1
・ごはん  ・豚肉のキムチ炒め
・きゅうりもみ  ・ミニトマト
・沢煮椀  ・ポケットチーズ  ・牛乳

 沢煮椀の「沢」とは、たくさんという意味を表しています。
 大根やにんじん、ごぼうなどの根菜類を細く切ったものと、豚肉や魚介類など、たくさんの材料を使って作る料理です。
 おいしく作るポイントは、煮すぎないことです。そのため、材料を同じ大きさに細く切りそろえます。
 今日の給食では、大根、にんじん、干ししいたけ、えのきたけ、うすあげを入れてみました。

9月23日(水)

画像1 画像1
・ごはん  ・ソフトカレイフライ
・よごし  ・じゃがいもの中華煮込み
・牛乳

「よごし」は、富山弁で「みそやごまなどに混ぜ合わせた和え物」のことを言います。この「よごし」は、「汚す」という言葉からできたもので、ごまみそで野菜やいもなどが汚れることから「よごし」と言われています。
 八尾のほうでは、混ぜご飯のことを「よごしまま」と言います。また、旧富山市では、「およごし」とも言います。おもしろいですね。
同じ献立でも、地方によって言い方が違うものがほかにもたくさんあります。

9月18日(金)

画像1 画像1
・米粉コッペパン  ・えびときのこのガーリックソテー
・そえ野菜 ・野菜ポタージュ
・シャインマスカット  ・牛乳

 今日は、黄緑色をした大粒のぶどうが給食に出ています。
名前は「シャインマスカット」といい、作りやすくておいしいぶどうになるよう改良を重ね、今から14年ほど前に品種登録された新しいぶどうです。
 「シャインマスカット」は長野県、山梨県、岡山県、山形県を中心に作られており室栽培のものは7月頃から、ハウスや露地栽培は8月から9月下旬頃にかけて多く出回ります。
 ぶどうの中でも特に香りがよく、甘みがあり、皮ごとパリッと食べることができます。

9月17日(木)

画像1 画像1
・ごはん  ・鶏肉の照り焼き
・なすのオイスターソース炒め  ・関東炊き
・牛乳

 関東炊きは、大根やこんにゃく、がんもどきなどを、しょうゆで調味しただし汁で煮た料理です。
 江戸の町の屋台で流行したおでんが、関西の方に伝わり、関東地方から伝わったということで、おでんのことを「関東炊き」と呼ぶようになりました
関東では、濃い口のしょうゆで味をつけますが、関西では、だしの味を生かして、薄口のしょうゆで煮るのが特徴です。
 味がよくしみるように、じっくり煮込みました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/15 学年会計会計監査

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019