最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:112
総数:755609

10月4日の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
肉じゃが
はんぺんフライ
ゆかり和え
牛乳
はんぺんは、ふわふわとした食感の練り物の一種です。白身魚や卵白を混ぜ合わせ、泡立てることによって不思議な食感になります。おでんの具としてよく親しまれている食材ですが、油と相性もよいため、炒めたり揚げたりして食べてもおいしい食品です。
今日は衣を付けて揚げてあります。さくさくとした衣と、ふわふわとしたはんぺんの食感を楽しむことができます。

7月9日の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
・減量食パン
・ツナとトマトのスパゲッティ
・海藻サラダ
・オムレツ
・ヨーグルト
・牛乳
ツナとトマトのスパゲッティは、ボリューム感がありました。海藻サラダは夏向けの味わいです。デザートにヨーグルトをいただき、すっきりとした気持ちで、お腹もいっぱいです。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今週最初の給食は、子供たちのお楽しみの選択献立です。
メニューは次のとおり。
・ごはん
・ぐだくさんじる
・あまみそあえ
・さかなのカレー揚げ又はハムチーズフライ
・ソーダゼリー又はシークワーサータルト
・牛乳
揚げ物はご飯が進む味付けになっていました。デザートは、夏にぴったりの涼感を感じる味わいでした。

4月13日の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
・ごはん   
・魚と豆のえごまみそからめ
・おひたし   
・かきたま汁
・牛乳
今日は「魚と豆のえごまみそからめ」が出ています。
「えごま」は、「畑の魚」ともよばれる植物です。葉や実、油を食べることができ、近年、えごまを使った様々な食品や加工品が生まれています。
今日は、みそのたれにえごまの葉を混ぜて、揚げた魚と豆にからめました。給食では、「えごま入りたまご焼き」や、揚げ衣にえごまを混ぜた「魚のえごま揚げ」など、いろいろなえごまを使った献立があります。
富山市では今、えごまを使ったさまざまな商品が作られています。お店で探してみるのも面白いかもしれませんね。

4月9日の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
・ごはん   
・鶏肉の梅肉煮 
・こふきいも     
・呉汁
・やさいふりかけ   
・牛乳
呉汁には、ある「豆」をすりつぶしたものが入っています。何という豆か分かりますか?正解は「大豆」です。大豆を水につけてすりつぶしたものを「ご」といい、それをみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。豆腐や肉などが貴重だった時代に、たんぱく源として乾燥 大豆を水につけてふくらませ、さらに水を加えてすりつぶした「ご」をみそ汁に入れて作ったのが始まりと言われています。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。
今日から1年生も給食が始まりました。もりもり食べて健康な体をつくっていきたいですね。

4月8日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは次の通り。
・ごはん   
・厚焼き卵
・茎わかめのごま酢和え   
・関東だき
・牛乳
 茎わかめは、わかめの中心にある芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。わかめには、食物 繊維が多く含まれています。食物 繊維は、体の中でおなかの掃除をしてくれるはたらきがあります。他にも、カルシウムなどのミネラルやビタミンも豊富に含んでいます。
 海藻は、たくさんの栄養が含まれているので、みなさんに積極的に食べてほしい食材の一つです。給食では、茎わかめの他にも、ひじきやもずく、こんぶ、のりなど、いろいろな種類の海藻が使われます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019