最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:189
総数:603196
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

2年1組(9月22日の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科「大きい数のひっ算」の学習をしています。

2年2組(9月22日の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「なまえのことばとかん字」の学習をしています。

2年3組(9月22日の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の学習をしています。

3年1組(9月22日の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「音の性質」の学習をしています。

3年3組(9月22日の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科「工場の仕事」の学習をしています。

3年2組(9月22日の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間「プログラミングを体験しよう」

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よい睡眠で心も体も健康に過ごそう」〜早寝・早起き・メディアコントロール〜をテーマに学校保健委員会を開催しました。
 感染症予防として、児童は教室から視聴、PTAの方は会議室から視聴となりました。
 保健安全委員会の児童からは、夜更かしすると「のびのびパワー」「記憶パワー」「免疫パワー」が取られてしまうことを発表しました。
 講師の神川康子先生(富山大学名誉教授、エムール睡眠・生活研究所所長)からは、学童期は最低9時間寝ること、海間(記憶の持ち帰りマイバック)は寝ていない子ほど小さいこと、休日でも就寝時刻・起床時刻を変えないこと、寝る前のメディアは体内リズムが乱れ、昼間の状態が悪くなることなどを学びました。
 来週は、新庄北っ子健康週間を実施します。今週中に保護者の方と起床時刻、就寝時刻、メディアを止める時間を決めることになっていますので、ご家庭で話し合う機会としてください。

5年2組(9月22日の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科「約数」の学習をしています。

5年1組 9月22日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語科「He can bake bread well」の学習をしています。

6年3組(9月22日の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「熟語の成り立ち」の学習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11