最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:154
総数:603350
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

学習参観 1年2組(6月24日の学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
2限は国語科「おおきなかぶ」、3限は算数科「のこりはいくつちがいはいくつ」の学習をしました。

学習参観 1年1組 (6月24日の学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
2限は国語科「おおきなかぶ」、3限は算数科「のこりはいくつちがいはいくつ」の学習をしました。

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は ごはん 牛乳 ししゃものから揚げ はりはり和え 鶏肉とじゃがいものごま煮 大豆ふりかけ でした。
 今日はかみかみ献立の「カルシウムを摂ろう」というテーマの献立でした。子供たちは、歯や骨が丈夫になることを願いながらよく噛んで食べていました。

「やってみよう!」クラス写真撮影

今日は、4つのクラスが撮影に挑戦しました。

学校の大切な場所である「ふれあいの庭」の北斗七星を生かした並び方を考えました。
知恵と協力をあらわす北斗七星と、目標や夢の象徴である北極星がデザインされたすてきな場所なのです。

どんなクラス写真になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「やってみよう!」クラス写真撮影

新庄北小「やってみよう!」で、クラス写真を撮影しています。
今日は、4つのクラスが撮影に挑戦しました。

普通のカメラの他、ドローンを使って、上空からも撮影しています。
子供たちは、北極星から飛び立ったドローンに興味津々。
どんなクラス写真になるか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は ごはん 牛乳 かにシューマイ 大根サラダ サッポロラーメン 野菜ふりかけ でした。
 「サッポロラーメン」はとても人気で、高学年のクラスではおかわりの為の行列ができていました。

「やってみよう!」クラス写真撮影

新庄北小「やってみよう!」で、クラス写真を撮影しています。
今日は、3つのクラスが撮影に挑戦しました。

学校の大切な場所である「ふれあいの庭」の北斗七星を生かした並び方を考えました。
知恵と協力をあらわす北斗七星と、目標や夢の象徴である北極星がデザインされたすてきな場所なのです。

普通のカメラの他、ドローンを使って、上空からも撮影しています。
子供たちは、北極星から飛び立ったドローンに興味津々。
どんなクラス写真になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は ごはん 牛乳 鰆の西京焼き ひじきのソテー 豆腐の野菜あんかけ 冷凍みかん でした。
 今年度初めての「冷凍みかん」を剥く時には冷たさに驚きながらもとても嬉しそうな表情でした。

重要 夏季における児童のマスク着用について」

 6月に入り、全国的に熱中症の事故が発生するという例が報告されています。
 夏季における児童のマスク着用について、学校では体育の学習・登下校等、状況に応じて着脱できるよう指導しております。ご家庭でも改めてご指導をお願いします。
 下記リンクは、厚生労働省・文部科学省から発出されたリーフレットで、6月1日付け学校配布文書の裏面に添付したものです。ご確認をお願いします。

子どものマスク着用について(厚生労働省・文部科学省)

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は ごはん 牛乳 いわしの土佐煮 酢の物 厚揚げのみそ炒め メロン でした。
 子供たちはどれも美味しそうに食べてくれましたが「今日はメロンが一番!」と言う子が多かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11