最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:133
総数:598668
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

1年生と来年度入学予定の子供たちとの交流学習(2日目)

 少し緊張した面持ちで1年生の教室へ行く年長の子供たち。わくわくし、早く自分の出し物を見せてあげたいと心待ちにしている1年生の子供たち。交流学習が終わると、年長さんたちは笑顔で控え室に戻ってきました。1年生の子供たちの出し物が大成功だった証です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と来年度入学予定の子供たちとの交流学習

 1年生の児童が、来年度本校に入学予定の子供たちへ学校の生活についてクイズ等を使って紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん 牛乳 ししゃものから揚げ おひたし 白ごま豆乳うどん ふりかけ でした。
 白ごま豆乳うどんは味噌味ベースに豆乳のまろやかさがマッチした一品でした。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は ソフト麺 牛乳 ソフト麺の五目あん ごまだれポテト キャベツとブロッコリーのドレッシング和え 味付け小魚 です。
 6年生は小学校で食べる最後のソフト麺という事を知って、いつもよりも味わいながら食べている様子でした。

フレンチトーストを作りました!(クッキングクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のクラブでは、初めて火を使う調理を行いました。今まで一緒に活動してきた異学年のグループで協力し、おいしそうなフレンチトーストを作ることができました。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は ごはん 牛乳 にんじんシューマイ ひじきと小松菜の炒め煮 高野豆腐の卵とじ でした。
 ひじきと小松菜の炒め煮は、見た目から苦手という子供がたくさんいましたが「ごはんに合う味付けにしたよ」や「血液になる栄養の鉄分がたくさん入っているよ」などと伝えるとお代わりをする子供が増えました。

6年3組(2月4日の学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「水溶液の性質を調べよう」、国語科「漢字を正しく使えるように」の学習をしています。

6年2組(2月4日の学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科「アート・カードで楽しもう」、理科「塩酸の中に溶けた鉄を研究しよう」の学習をしています。

6年1組(2月4日の学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科「つないで、つないで、ナイスアタック〜キャッチソフトバレー」、国語科「漢字を正しく使えるようにしよう」の学習をしています。

5年3組(2月4日の学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科「変わり方を調べよう」、理科「ふりこのきまり」の学習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11