最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:145
総数:602207
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

2年生さんが学校紹介をしてくれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生さんが、1年生の各教室に「新庄北小学校のことを詳しく知ってほしい」と、校内のいろいろな教室や施設の紹介に来てくれました。写真やイラストを使って分かりやすく紹介した新聞や1年生が楽しめるクイズ等、工夫がいっぱいでした。1年生にとっては、まだまだ知らないことばかりで、「理科室に本当にがいこつがあるの?」「体育館は何度も使っているのに、気付かなかったよ」「行って、○○を見てきたいな」など、2年生さんのおかげで、学校探検への意欲が高まりました。

粘土で「好きな○○」をつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に、「ぼく・わたしの好きな○○」に取り組みました。粘土の感触を楽しみながらイメージを膨らませ、自分の好きなものをつくりました。最初は、「わたしの大好きなケーキをつくろう」「ぼくは恐竜をつくるぞ」と思い思いに声が上がっていましたが、徐々につくることに集中し、静かな時間が流れました。
 できあがってから、みんなで作品鑑賞を行いました。「うわあ!かわいい」「すごい!本物みたい」など、友達の作品を見た感想を素直に出し合い、粘土づくりの楽しさを満喫した子供たちでした。

楽しいよ!体力つくりダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日、お昼休みの後、教室でできるダンスが校内テレビ放送で流れます。1年生は、この時間をとても楽しみにしています。テレビ放送が始まると、表情はにこにこ、音楽に合わせてダンスが始まります。「へい!」「フ〜ッ!!」等、かけ声も元気いっぱいでポーズを決めていました。

初めて水彩で色を塗ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「世界にひとつのすてきな魚」を描きました。まず、クレヨンで大きく魚を描きます。水彩で着色することを考え、大きめのうろこの模様を描きました。
 パレットの使い方を学びながら、パレットの小さい部屋に出したお気に入りの4色を基に、大きい部屋にいくつも混色をつくり出していました。丁寧にうろこを一枚一枚塗っていくうちに、すてきな魚に出来上がっていくのを楽しみながら完成させることができました。

大きくなったよ、あさがおさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、あさがおのお世話をしながら、つるの伸びの速さに驚いている子供たちです。「もう支柱の高さを超えたよ」「ぼくの背よりも高くなっちゃった」と友達同士で会話も弾みます。「昨日は、つぼみが小さかったのに、もう咲きそうだよ」と小さな変化にも気付くようになりました。
 その一方で、「葉っぱが虫に食べられている」「葉っぱが黄色くなって、取れそう…」と心配なこともたくさん出てきました。あさがおを大切に思う気持ちが、どんどん大きくなっている子供たちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11