最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:352
総数:600122
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

楽しい集会をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(月)の大休憩に、集会委員会さんが「1年生集会」を開いてくれました。プログラムは2つあり、1年生はとても楽しみにしていました。
 1つ目は、「新聞紙から落ちたらアウトゲーム」です。集会委員のお姉さんとじゃんけんをし、負けると新聞紙を二つ折りにしていきます。負けると、どんどん折っていくので、新聞紙の上に立っていられなくなります。じゃんけんの度に、勝った歓声と負けて残念な声が入り交じりました。
 2つ目は、「好きな数が一人だったら勝ち!ゲーム」です。1〜15の内、各自が好きな数を紙に書きます。偶然、一人しか選ばなかった時に「やったー!」となるわけです。
 準備がほとんどいらないアイディアのある遊びに、1年生は「またやりたい!」と大喜びでした。

ローラーを使って描いたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(木)に図画工作科の学習で、画用紙いっぱいに様々な線や模様を描きました。丸いスポンジのローラーと円柱形のローラーの特徴を知り、「どんな線にしようかな」「どの色にしようかな」と一人一人が選んで描きました。友達が描いている線のおもしろさを互いに交流しながら、楽しく活動しました。この作品を背景とし、上に「おもしろモンスター」を貼る予定です。

初めての「なわとび大会」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「はい!はい!…」と声をそろえてかけ声をかけ合う子供たち。中には、連続で縄に入れる子供が出始めました。毎日の記録は、逆転に次ぐ逆転で、本番まで結果は全く予想できない1年生でした。大会では一層大きなかけ声で、多くの団が新記録を出しました。とても喜ぶとともに、来年度への意欲が高まっていました。

初めての「なわとび大会」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(水)に全校なわとび大会が開かれました。1年生にとっては初めての大会です。2分間で8の字跳びを何回跳べるかを競います。3学期の初め頃は、まだ回転している縄の中に入ることができない子供もいましたが、みんなで声をかけ合ったり、入るタイミングを教えたりするうちに、みんなが入れるようになりました。転んでもすぐに立ち上がる姿は、本当に感心しました。

雪で遊んだよ(1年生)

 大雪が積もったあとの晴天の日、1年生の子供たちは足跡の付いていない真っ白なグラウンドで雪遊びをしました。気温が低いので、さらさらの雪で、その雪を高く投げ上げると、きらきらと輝き、とてもきれいだと感動していました。また、積雪の下の方のみぞれのようになっている雪は、固まってきており、割ったときにできる塊を集めて塔をつくって楽しみました。ほかにも、寝転んだり、雪合戦をしたり、自分たちの基地をつくったりと、雪ならではの遊びを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで体育館で行われてきた式は、校内テレビ放送の視聴を通して参加してきました。12月24日の2学期終業式は、1年生の子供たちにとって入学式以来の体育館での式となりました。ほどよい緊張感が流れ、背筋を伸ばして校長先生のお話を聞いている子供たちの姿に、大きな成長を感じました。
 8月18日から始まった長い2学期を振り返り、自分たちががんばってきたことを、終業式で、また、その後の学年集会で発表し合い、互いに拍手を送り合いました。

おもちゃランドは楽しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日、1年生は、2年生さんの「おもちゃランド」に招待してもらいました。どのクラスも、1年生のために動きの楽しいおもちゃをたくさん用意し、ルールを工夫していました。優しく遊び方を教わり、どの子供もとても楽しく遊びました。教室に帰ってから「2年生さんが優しく教えてくれて、うれしかったよ」「おもしろいおもちゃで、いっぱいだったよ」と感想を話していました。さらに、「来年は、自分たちもやりたいな」と2年生への思いを膨らませている子供もいました。

引き算カードで楽しくゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、繰り下がりの引き算を学習し、計算カードを使って計算練習を繰り返しています。この日は、引き算カードを使って楽しくゲームをしました。1つ目は、教師が「答えが○になる式」と言うと、子供たちが言われた数の答えになる式をカードから見付けるゲームです。2つ目は、友達との対戦です。「じゃんけん ポン!」で、自分が持っているカードを1枚出し、計算の答えが大きい方が勝つというゲームです。家でも楽しく学習できるので、おすすめです。

スポーツ指導者派遣事業「コオーディネーショントレーニング」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育科の時間は、富山市体育協会等から4名の先生にお越しいただきコオーディネーショントレーニングに取り組みました。コオーディネーショントレーニングとは、身体の機能全体の調整力を高めるトレーニングです。準備体操では、バランスをとりながら身体を動かしました。次に、動きの指示通り動いたり、指示と反対に動いたりするなど、頭で考えて動く運動をしました。最後に、投げたスカーフをいろいろな条件でキャッチしたり、スカーフをしっぽにして、しっぽ取りゲームをしたりして、思いっきり頭と体を動かしました。

はこをつなげて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図工の学習では、箱を繋げて作品をつくりました。子供たちは箱のつなぎ方や並べ方を工夫しながら思い思いの作品に仕上げました。また友達の作品の素敵なところを見付けることもできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11