最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:133
総数:598669
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

初めて水彩で色を塗ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「世界にひとつのすてきな魚」を描きました。まず、クレヨンで大きく魚を描きます。水彩で着色することを考え、大きめのうろこの模様を描きました。
 パレットの使い方を学びながら、パレットの小さい部屋に出したお気に入りの4色を基に、大きい部屋にいくつも混色をつくり出していました。丁寧にうろこを一枚一枚塗っていくうちに、すてきな魚に出来上がっていくのを楽しみながら完成させることができました。

大きくなったよ、あさがおさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、あさがおのお世話をしながら、つるの伸びの速さに驚いている子供たちです。「もう支柱の高さを超えたよ」「ぼくの背よりも高くなっちゃった」と友達同士で会話も弾みます。「昨日は、つぼみが小さかったのに、もう咲きそうだよ」と小さな変化にも気付くようになりました。
 その一方で、「葉っぱが虫に食べられている」「葉っぱが黄色くなって、取れそう…」と心配なこともたくさん出てきました。あさがおを大切に思う気持ちが、どんどん大きくなっている子供たちです。

「はなのみち」を歩いたよ

画像1 画像1
 国語科「はなのみち」の学習で、くまさんが落とした種がきれいな花の道になった場面をみんなでつくりました。くまさんの家とりすさんの家の場所を決め、そこまで一人一人がつくった花をつなげていきました。友達が描いた花を眺め、楽しく「はなのみち」を歩きながら、お話の世界を味わいました。

2年生さんからのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2年生さんから入学のお祝いとして、プレゼントをいただきました。すてきなメッセージが書かれた袋の中には、2年生が昨年自分たちで育てたあさがおの種が入っていました。1年生のみんなは、大好きなあさがおの種だと分かり、とても喜んでいました。うれしいサプライズに、笑顔が広がりました。
 

図書室オリエンテーションがあったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、学級ごとに図書室オリエンテーションに参加しました。休憩時間に本を読む子供がたくさんいることから、少しでも早く図書室の本を借りることができるようになりたいと願っていました。
 司書の先生から1万5千冊を超える本があると聞き、驚いていました。どんな本があるのかを聞き、本を借りる約束をしてから、一人一人自分の読んでみたい本を選んで早速借りてみました。これからどんな本と出会えるか、とても楽しみです。

お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日から始まったお弁当タイムは、子供たちにとって楽しみな時間です。3時間目の終わり頃には、「おなかがすいたよ〜」「早くお弁当食べたいな」という声が聞こえてきます。お弁当タイムの準備の仕方は、徐々に素早くできるようになってきました。食事中は、マスクを外した子供たちの表情が見られ、うれしそうにいただいている様子がうかがえます。毎日のお弁当の準備に感謝です。

音楽室を探検したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日に、2つ目のクイズになっていた音楽室を探検しました。椅子のある部屋と椅子のない部屋があったり、4面のホワイトボードがあったりして、入ったとたんに「うわあ!大きい!」と歓声が上がりました。また、あちこちにいろいろな楽器があるのも見付け、「弾いてみたいな」とちょっぴり音を出してみる子供もいました。
 きちんと、互いの間隔を空けながら、落ち着いて「見付けたカード」を書いている子供たちでした。

友達の作品の「すてき」を見付けたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなの「おひさま」が出来上がり、全部並べてみると、子供たちから「わあ、すごい!」と歓声が上がりました。自分の感じたことを言葉にして表現するよい機会と考え、友達の作品の「すてき」を発表しました。
「いろんな色で塗っていて、すてきです。」
「完璧に色を塗ってあるので、好きです。」
「大きくて、にこにこの顔が、すてきです。」…
豊かな心で、作品を見ている子供たちが、何より「すてき」に見えました。

楽しく描いた「ぼく・わたしのおひさま」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の授業で、画用紙いっぱいに「おひさま」を描きました。色や形、お日さまに集まってくるものを思い浮かべて一生懸命描いていました。にこにこ笑顔の「おひさま」を描く子供たちの表情は、まるで自分がお日さまになったようにすてきな笑顔で、楽しそうでした。

保健室を探検したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 休業中の課題であった「学校の部屋クイズ(1)」の答えは、保健室でした。そこで、今日は、実際に保健室を探検しました。まず、場所を知り、さらに保健室にはどんなものがあるのかを見付ける活動をしました。互いに間を開けながら、保健の先生の話を聞いたり、気になるものを詳しく見たりしました。
 また、保健室の入り方や出方も一人一人やってみました。初めてでしたが、とてもはっきりと言うことができた1年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11