最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:133
総数:598662
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

友達の作品の「すてき」を見付けたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなの「おひさま」が出来上がり、全部並べてみると、子供たちから「わあ、すごい!」と歓声が上がりました。自分の感じたことを言葉にして表現するよい機会と考え、友達の作品の「すてき」を発表しました。
「いろんな色で塗っていて、すてきです。」
「完璧に色を塗ってあるので、好きです。」
「大きくて、にこにこの顔が、すてきです。」…
豊かな心で、作品を見ている子供たちが、何より「すてき」に見えました。

楽しく描いた「ぼく・わたしのおひさま」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の授業で、画用紙いっぱいに「おひさま」を描きました。色や形、お日さまに集まってくるものを思い浮かべて一生懸命描いていました。にこにこ笑顔の「おひさま」を描く子供たちの表情は、まるで自分がお日さまになったようにすてきな笑顔で、楽しそうでした。

保健室を探検したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 休業中の課題であった「学校の部屋クイズ(1)」の答えは、保健室でした。そこで、今日は、実際に保健室を探検しました。まず、場所を知り、さらに保健室にはどんなものがあるのかを見付ける活動をしました。互いに間を開けながら、保健の先生の話を聞いたり、気になるものを詳しく見たりしました。
 また、保健室の入り方や出方も一人一人やってみました。初めてでしたが、とてもはっきりと言うことができた1年生でした。

初めての体育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、広いグラウンドで、初めての体育学習に取り組みました。子供たちの間隔をしっかり取るために、コースの間を広く取ったり、整列場所に輪っかやコーンを置いたりしました。子供たちは、それらのマークを目印に並ぶことで、互いにちょうどよい間隔を学ぶ機会にもなりました。
 まず、先生の話をよく聞き、ももを上げるポイントをしっかり意識して、2回、コースを走りました。
 最後の1回は、全力でかけっこです。力一杯手を振り、とてもさわやかな汗を流しました。
 

せいかつか「どんなへやくいず(2)」

 いえでの かだいの「どんなへやくいず(2)」は、かきましたか?
 まだ、いったことが ないので、がっこうの なかに こんなへやが あることは、しらないでしょう。でも、しゃしんを よくみると、みなさんの しっているものが たくさん みつかると おもいます。いくつ、みつけられるかな?そして、なにを する きょうしつかな?
 あすの せいかつかの がくしゅうで、じっさいに たんけんしましょうね。

分散登校、始まる〜輝く笑顔が返ってきたよ〜

 今日から、分散登校が始まりました。約1か月半ぶりに会った子供たちは、なんだか一回り大きくなったように感じました。子供たちは、みんな「楽しみにしていたよ」ときらきら輝く笑顔で登校してきたので、うれしかったです。
 最初は、休業中の過ごし方をいっぱい話してくれました。授業では、これからの学校での過ごし方をしっかりと聞いて、約束しました。また、休業中に植えたあさがおの様子を聞き合ったり、何度も家で音読した「うたにあわせて あいうえお」を元気に読んだりしました。3時限という短い時間でしたが、子供たちは、わくわくしながらも、落ち着いて学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あらたな がっこうせいかつへ じゅんびちゅう!

 いよいよ らいしゅうの げつようびから がっこうが さいかいします。
 はんぶんずつの とうこうに なりますが、せんせいたちは、 みなさんに あえるのを たのしみに しています。
 いまは、だれも いなくて、さみしい きょうしつですが、げつようびからは、みなさんの げんきな えがおで いっぱいになるようにと、いっしょうけんめい じゅんびを しています。あんしんして、たのしく すごすことが できるように、いっしょにちからを あわせていきましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あたらしい はっぱを はっけん!

 1ねんせいの みなさんの あさがおの めは、いくつ でましたか?そして、はっぱは なんまいに なりましたか?
 こんしゅうに はいってから、すこし かぜが つめたくなったせいか、あさがおも さむくて あまり そだっていないような きが します。ながさわせんせいの あさがおは、きのうと あまり かわらず、うえから みると、2まいの はっぱを ひろげていました。
 でもね、もっと あさがおに ちかづいて よくみてみると、あらあら!ちいさな ちいさな はっぱの あかちゃんの ようなものが みつかりましたよ。
 みなさんも、あさがおに ぐっと ちかづいて みてごらん。きっと、あたらしい はっけんが ありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

すきな たべもの、な〜んだ?

 1ねんせいの みなさん、ずこうの かだいに なっていた「すきな たべものを つくろう」は、できましたか?
 くれよんや いろえんぴつで おいしそうに かくことができましたか?
 また、ねんどが いえに あるひとは、ねんどで たのしく つくることができましたか?
 さかいせんせいは くれよんで、ながさわせんせいは ねんどで、すきな たべものを つくりました。
 さて、もんだいです。ふたりの すきな たべものは なにか、あててみましょう。こたえは、がっこうで しょうかいしますよ。
 みなさんの すきなたべものも、がっこうで しょうかいしてね。
ヒント

「みんなで チャレンジ 3015」をすすもう!

 1ねんせいの みなさんは、うんどうを したら、「みんなで ちゃれんじ 3015」に いろを ぬっていますか?ぬっている ひとは、どこまで すすんだかな?
 さとうせんせいは、きょう、「たてやまえき」を こえることが できたよ。しょうかいした うんどうの ほかに、いえの ちかくの こうえんで、ぼうるあそびを したり、かぞくで うでずもうを したり しました。
 こんど、がっこうで あうときに、みなさんが どんな うんどうや あそびを したか、おはなししてね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11