最新更新日:2024/06/06
本日:count up343
昨日:407
総数:600084
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

町探検に行ったよ〜青コース〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、生活科の学習で町探検に行ってきました。青コースチームは、たくさんの店が並ぶ大通りを歩き、消防署、公園などを見てきました。消防署では、消防士の方々が消防車や救急車を見せてくださり、色々なことを説明してくださいました。子供たちは興味津々で話を聞いていました。公園では、遊具で遊んだり、虫を捕まえたりして楽しく活動しました。

町探検に行ったよ〜緑コース〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、今日町探検に行ってきました。緑コースチームは、半俵川、荏原駅に行きました。牛のもようのこいを見付けたり、荏原駅を通る電車を間近で見ることができたりして、とても楽しそうでした。また、荏原駅では駅員さんにたくさん質問をし、もっと新庄北の町について知ることができました。

発表会をしたよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「あったらいいな こんなもの」の発表会をしました。いろいろなアイディアがあって、「いいね〜!」という言葉が飛び交いました。振り返りをすると、「前よりも恥ずかしがらずにはっきり話すことができるようになりました」「みんなの方を向いて話すことができました」と話し、できるようになったことが増えた子供たちでした。

水のかさを調べたよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1Lカップを使って水のかさを調べました。dLカップで水のかさを調べた経験を生かして、予想を立てていました。今日もグループで準備から片付けまで協力して進めることができました。

水のかさを調べたよ。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水のかさを測る単位があることを知った子供たち。今日は、デシリットルカップを使って、ペットボトルに入る水の量を調べました。「1デシリットル、2デシリットル・・・」とみんなで数えながら調べていました。結果が分かり、子供たちは「違う形のペットボトルなのに、同じ5dLだったからびっくりしました」「予想よりも少なくて、驚きました」と話していました。

質問をしたよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「あったらいいな こんなもの」の学習では、自分でこんなものがあったらいいなと思うものを考えてきました。今日はペアで、「どんな大きさですか?」「この道具でどんなことができるんですか?」とたくさんの質問をして、道具についてもっと詳しく考えることができました。

ラダーをしたよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育でラダーをしました。いろいろな走り方・跳び方を練習しました。上手だった人の見本を見て、自分の練習に生かすこともできました。

100より大きい数(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、100より大きい数のしくみについて学習しています。位取り表に、数カードを置いて、100がいくつ、10がいくつ、1がいくつかを確かめました。お互いにクイズを出し合い、楽しんで学習しました。

身近にあるものの長さを測ったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で、竹物差しを使っていろいろなものの長さを測りました。mm単位まで正確に測ろうとする姿が見られました。

「スイミー」の学習で・・・(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、「スイミー」の学習をしています。今日は、スイミーに赤い魚の兄弟がいることを知り、ある子供が「どのくらい兄弟がいるんだろう?」と話しました。すると、挿絵の赤い魚を数えだした子供たち。140匹以上の兄弟がいることを知り、「たくさん兄弟がいて楽しそうだな」「仲よさそうだな」と話をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11