最新更新日:2024/06/06
本日:count up247
昨日:407
総数:599988
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

下校前の様子(2年生)

 写真は下校前の様子です。下校コースごとに並ぶときも、ソーシャルディスタンスを意識して並べるようになってきました。
 子供たちは、この一週間、集中して学習することができました。また、来週からも、みんなで一緒に楽しく学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、「かんさつ名人になろう」の学習をしました。かんさつ名人になるために、どのような観点で観察したらよいか考えました。先生の苗を観察して、「はっぱの形は、ハートの形みたい」「さわってみると、ちょっとざらざらしている」「はっぱは、ぼくの名札と同じ大きさだ」と表現していました。次は、自分の苗を、今日学んだことを生かして観察できるといいですね。

学習の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校での学習が始まりました。みんな話をよく聞いて、集中して学習していました。「勉強が分かって楽しい」「筆算ができるようになったよ」という喜びの声も聞かれました。全員集まることができずさみしいですが、この機会に一人一人の力が定着するように、学習を進めていきます。

トマトの実がなったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょう やさいの なえを 見てみると、はままつ先生の トマトに みが なっていました。花が さいていた ところに みがなっていて おどろきました。みは、みどりいろでした。みが 赤く なるのが たのしみです。みんなの やさいの ようすは どうですか?よく かんさつしてみると あたらしい はっけんが あるかもしれません。

なわとび名人への道(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2ねんせいのみなさん、こんしゅうの かだいに 「なわとび」の かだいが ありましたね。きょう 先生たちも、 なわとびに ちょうせんしました。 新田先生は、こうさとびで28かい、松井先生は、かた足とびで36かい とびました。みなさんは、先生の きろくを こえられるかな? れんぞくで とべた かいすうを かぞえて、なわとび カードに いろを ぬっていきましょう。たくさん ぬれると いいですね。

やさいの なえに 水を あげよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは、てん気が いいですね。こんな日には、うえ木ばちの 下のおさらに 水が おちてくるくらいまで お水を あげると、やさいも ぐんぐん せいちょうしますよ!とくに あつい日には、ゆうがたにも 水を あげると やさいが よろこびますよ。
 水を あげるときは、しゃしんの ように、ねもとに 水を あげるようにしましょう。
 どうしてか、かんがえて みましょう!

やさいのなえは うえたかな?(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2ねんせいの みなさん、げん気にしてますか?
こんしゅうは、やさいの なえをうえる かだいが 出ていましたね。
みなさんは、なんの やさいの なえを うえましたか?
はままつ先生はミニトマト、まつい先生はオクラ、にっ田先生はなすの なえを うえました。あおい うえ木ばちの 中で、げん気に そだつように ねがいながら うえました。
 みなさんは どんなことを 思いながら うえましたか? そのときの なえの ようすや みなさんが 思ったことを「かんさつカード」に 書いておきましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11