最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:133
総数:598669
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

「お手紙」の音読劇を発表したよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、以前から練習していた「お手紙」の音読劇を、1年生のみなさんに向けて発表しました。この日に向けて、たくさん練習をしてきました。かえるくん、がまくん、ナレーターの役に分かれて、動きや表情、声の出し方を工夫しながら行いました。1年生を目の前にして、緊張している様子も見られましたが、どのグループも堂々と練習の成果を発揮していました。音読劇が終わってからは、「お話タイム」として、1年生に質問をしたりクイズを出したりして、少し交流することもできました。終わってから感想を聞くと、「初めは緊張したけれど、最後までがんばって発表することができました」「1年生が笑ってくれてうれしかったです」とうれしそうに話していました。

国語科「そうだんにのってください」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で、「そうだんにのってください」という学習をしました。友達に相談したい話題を決め、その内容についてグループで考えを話し合う学習です。実際に話し合う場面では、話している人の方を向きながら聞いたり、最後まで話を聞いてから自分の考えを言ったりすることに気を付けながら、取り組みました。友達の話すことを聞きながら、「それはいい考えですね」や「私もその意見に賛成です」など、いいなと思ったことを周りにも伝える姿が見られました。友達にいろいろなアドバイスをもらった子供たちは、「相談してよかった」「○○さんの言っていたようにしてみよう」などと話しており、充実した話合いの時間になったようです。

まどをひらいて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図画工作科は、カッターを使ってまどを開いた建物に、飾りつけをしました。自分の作品のテーマに合うように、屋根の形や、飾りを工夫しました。子供たちは、友達のよいところをまねしながら、集中して活動に取り組んでいました。

学習発表会「ぼくらは みんな 生きている」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った学習発表会の本番でした。これまで、短い期間で一生懸命練習を重ね、めきめきと上達していった2年生です。言葉の表現の仕方や、声を合わせるタイミング、歌の雰囲気に合わせた歌い方など、みんなで考えながら練習に取り組んできました。今日の本番の舞台では、どの子も練習の成果を発揮し、堂々とした2年生らしい姿を見せることができました。本番を終えた子供たちには笑顔がたくさん見られました。この経験を自信にして、これからも日々の活動に意欲的に取り組んでいってほしいと思います。

まちたんけん 青コース(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、2回目の町探検に行きました。今回は、前回の探検で気になったことや知りたいと思ったことを調べるために、インタビューもさせていただきました。
 消防署では、消防車や救急車のこと、消防士さんの仕事の内容等、たくさんのことを教えていただきました。その後は、消防車や救急車の中を、前回よりもさらに詳しく見せていただきました。消防士さんが優しくお話ししてくださり、子供たちは、その場で気になったことも積極的に質問することができ、一生懸命メモをとっていました。
 やかもち蔵では、店長さんが、とても丁寧にインタビューに答えてくださりました。お菓子の種類が200種類ほどあると聞き、子供たちは驚きの声を上げていました。店の中も見せていただくことができ、おいしそうなケーキやパンを見ながら子供たちは「いい匂いがしておいしそう」「食べたくなってきたな」とうれしそうに話していました。
 消防士さんやお店の方に直接話を聞くことができたり、色々なものを見ることができたりして、とても充実した町探検になりました。

まちたんけん(オレンジ・ピンク・黄コース)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の探検が雨で延期になり、今日は待ちに待った町探検でした。

オレンジ・ピンク・黄コースのみんなは、「金泉寺地下道」「ささらや」「火の宮八幡社」を見学しました。

 金泉寺の地下道では、地下道の壁に飾られたきれいな絵を見つけました。「どうしてこんなところにきれいな絵があるのだろう」と誰かが話すと、「みんなを楽しませるためじゃない?」と友達同士で話していました。たまに生き物が迷い込むこともあるようです。(かにやカブトムシ)
 ささらやでは、なぜここにお店が建っているかや、おせんべいの種類がどれくらいあるかなどを質問してきました。お店の人がとても丁寧に質問に答えてくださったことをとてもうれしく感じ、「今度はおうちの人と来たいな!」と話していました。
 火の宮八幡社では、大きな石碑や狛犬や鳥居等、神社にしかないものをたくさん見つけていた子供たちでした。
 以前よりもオレンジ・ピンク・黄コースのすてきや不思議を発見していました。

まちたんけん 緑コース(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、第2回目のまちたんけんに行ってきました。緑コースは、半俵川と荏原郵便局、災害用井戸を見学しました。半俵川では、偶然地域の方が鯉にえさをやっておられるところを見ることができ、荏原の町内のみなさんで鯉を大事に育てていることが分かりました。荏原郵便局では、ポストの中を見せていただき、どのように郵便物が届くかについてインタビューをしました。災害用井戸は、なりきさんが丁寧に説明をしてくださり、どのような仕組みで水が出ているのかや、どのようなときに水が使われているのかなどについて知ることができました。水を実際に出す体験もさせていただきました。
 たくさんの地域の方と関わり、もっと緑コースのすてきなところを見付けてきた子供たちでした。

友達の相談にのったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「そうだんにのってください」の学習では、困ってることや悩んでいることを友達に相談しながら、話し方や聞き方を学んでいます。グループで、第1回目の相談会をやってみて、子供たちは「相談したことを真剣に聞いてくれて嬉しかったです」「わけをしっかり言ってアドバイスできたのでよかったです」と感想を書いていました。

なりきり音読劇を1年生さんに発表したよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、いよいよ「なりきり音読劇」の本番でした。読み方や表情、動きを考えて、登場人物になりきって「お手紙」のお話を表しました。子供たちは、1年生に感想をもらって嬉しそうでした。また、この「お手紙」の学習を通して、「登場人物の気持ちがよく分かるようになった」「たくさん読んで、毎日練習すると、文章を覚えるくらいにすらすらに読めるようになった」「最初はどんなお話か分からなかったけど、読む度にどんどん分かるようになってきた」と、自分たちの成長も感じることができていました。

さつまいもをたくさん掘りました! (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、さつまいも堀りをしました。6月に苗を植えたさつまいもが、どれだけ大きく育っているのか楽しみにしながら、畑へ向かいました。畑へ着くと、社会福祉協議会の方々が、いもの掘り方を説明してくださり、子供たちと一緒に掘ってくださいました。子供たちは「大きいのがとれたよ」「たくさんいもがあるよ」と、うれしそうな声を上げながら一生懸命掘っていました。とれたいもを集めていくと、あっという間に大きな山になり、子供たちは歓声を上げていました。とれたいもを学校で分け、家に持ち帰りました。子供たちは、さつまいもをどうやって食べようか、楽しそうに話していました。
 子供たちが、こんなにたくさんのさつまいもを収穫できたのは、地域の方がお世話をしてくださったおかげです。感謝の気持ちをもちながら、おいしく食べて収穫の喜びを感じてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11