最新更新日:2024/06/06
本日:count up57
昨日:91
総数:600437
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

楽しくEnglish!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What ( )do you like? I like ( ).を学習しました。何度もALTの先生の発音を聞いて真似していました。また、学習した英語を使ってクイズをしました。学習したことを生かす場は、子供たちにとってとても楽しい学習となったようです

細長い風船の方がよく聞こえる!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「音の伝わり方」の学習では、大きな風船と細長い風船ではどちらが音が伝わるのかを確かめした。細長い方が大きな音が伝わることがわかりました。では、どうしてだろうか?イメージ図を書いて考えます。音に対する見方を働かせながら、科学的思考力を養っています。

Chrome bookでプレゼンを作ろう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「工場の仕事」の学習で、玉子工場の工程に隠された工夫を考えます。しかし、家庭での卵焼きの工程を知らないと比較できません。そこで、休み中の宿題は、「玉子焼きを家の方と作ってchromebookで写真を撮ってこよう」でした。そして、撮ってきた写真をつかって我が家の卵焼きの作り方をプレゼンソフトでまとめています。最初は上手く使えなかったプレゼンソフトですが、少しずつ自分のやりたいことができるようになってきました。

集会準備(3年生)

画像1 画像1
 今日は、10月のクラス集会に向けて準備を進めていました。身近なものを使ってみんなが楽しめる企画を考え、友達と試行錯誤しながら活動しています。

理科 音は伝わるの?【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音と振動は関係していると考えだした子供たち。「大きな風船と細長い風船ではどちらがよく音を伝えるのだろうか?」について考えることで、音の性質に考えを巡らせました。

理科 音はどんな風に聞こえるの?【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「音の性質」の学習の導入をしました。まずは、大きな風船を使い、音と振動が関係しているかを感じる実験をしました。

きれいにするぞ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは毎日、掃除の時間になると、「今日も雑巾が真っ黒になるまでほこりを見付けるぞ」と教室の隅々まできれいにしています。掃除時間の最後には、「今日も教室がきれいになったね」「きれいになると気持ちいいね」と話す子供たちの姿が見られました。

国語の学習(3年生)

画像1 画像1
 今日の国語の学習では「山小屋で3日間すごすなら何をもっていくか」というテーマでグループで話合いをしました。グループで出てきた意見を整理しながら話合いを進めました。

毎朝の水やり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは毎朝、123m花畑の水やりをしています。「今日もきれいにさいているね」と花の成長を喜ぶ子供たちでした。

オンライン工場見学【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三和製玉さんにお力を借り、zoomで会社の様子を聞きました。子供たちは説明をよく聞き、一生懸命にメモを取り考えていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11