最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:78
総数:598704
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

クラウドのドリル始めました【3年生】

 クロムブックを使って、クラウド上でドリル学習を始めました。まずは、計算や漢字等これまでの復習をしています。1問解くとポイントが付くので、子供たちは楽しみながらどんどん問題を解いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

123m花畑の看板作り【3年生】

 123m花畑の看板を作っています。1人で10cm×30cmの板に絵を描き、それを4人〜5人の班で合わせて看板にします。最初にどのようなデザインにするかを班で考えました。子供たちは虹や様々な花を描き、楽しい雰囲気が出るように工夫してます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうしたら挨拶上手になるだろか【3年生】

画像1 画像1
 児童集会で委員会の子供たちが挨拶の大切さについて話をしてくれました。その後、学級代表がクラスの中心となって、どんな工夫をすればみんなが挨拶できるようになるかを話し合いました。学級代表が中心となる話合いを続けていくことで、どんどん話合いが上手になっています。

ICT機器を使って考えを伝える 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロムブックを使って育てている植物の写真を撮りためてきました。「校庭で見付けた植物も自分の育てている植物と同じ体のつくりをしているのだろうか」と疑問をもち、校庭で撮った植物と自分の育てている植物を比較しました。自分の考えの根拠を示すために、テレビに映して、写真を拡大したり、指示棒で指し示したりしながら説明していました。今後もICTをうまく使い、考えを伝える技術を身に付けてほしいと思います。

大きく育ってね【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日に植えた123m花畑に毎朝水をあげています。植えたときはつぼみだった花も少しずつ花をつけ、「あっ、さいている!」と子供たちはうれしそうに話していました。もっと大きく育つように丁寧に水をあげています。

どの植物にも茎があるの? 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヒマワリやホウセンカ等を育てている子供たち。自分たちの植物には葉、茎、根があるので、「どの植物にも葉、茎、根ある」と思っていました。ところがお店で売っているキャベツを見せられると、「あれ?キャベツには茎がないのかな?」「見えないけど、芯が茎なのではないかな」と疑問や予想を持ちました。実際にキャベツの葉をむいてみると、中から硬い芯が出てきました。「きっとこれがキャベツの茎に違いない。だって、芯から葉が出ているから」と形状に目を向けて芯が茎である根拠を話しました。「葉をむいていたら水がたくさん出てきた。根から吸い上げた水が茎を通って葉に伝わっていると思うから芯は茎に違いないよ」と茎の役割に目を向けて考えました。実際のキャベツに触れることで、子供たちは根拠をもってしっかりと考えることができました。

プログラミング教育 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間でプログラミング教育の活動を行いました。今回は、iPadでプログラムを作り、Sphero miniという球体のロボットを動かしました。子供たちは、思ったように動かすことが難しいことを知りました。一方で、パソコン上の命令で具体的なものが動くのがとても楽しかったようです。

123m花畑の苗植え(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、3年生は123m花畑に苗を植えました。子供たちは地域の方々に苗の植え方を教えていただきながら、活動に取り組みました。「今日から大切に育てます」と花の成長を楽しみにする子供たちでした。

123m花畑について学習したよ

画像1 画像1
 123m花畑の学習がスタートしました。今日は、123m花畑の活動内容について学習しました。これからの活動を楽しみにする子供たちでした。

3年3組(4月24日の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「きつつきの商売」の学習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11