最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:67
総数:600447
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

学習発表会の練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の3年生の学習発表会のテーマは、春から大切に育てている123m花畑です。123m花畑の歴史を学習したところ地域の方々の情熱がたくさん詰まっていることが分かりました。そこで、123m花畑の歴史を振り返りながら、大人と子供の思いや苦労、達成感を表現します。台詞パート、音楽パート、身体表現パートに分かれて、どうすれば当時の思いを表現できるかを考えながら、一生懸命に練習しています。

楽しく外国語【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What ○○ do you like?の学習で双六をしました。とても盛り上がり、何度もWhat ○○ do you like? I like ○○のやりとりを練習しました。

学習発表会に向けて!(3年生)

画像1 画像1
 学習発表会に向けて準備が始まりました。今日は場面分けを行いました。

体育の学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学年全員で体育をしました。
 ハンドベースボールでは、だんだんと点数が入るようになり、白熱した試合を繰り広げる姿が見られました。また、7秒間走では、7秒でより遠くまで走ることができるよう、汗だくになりながら精一杯走っていました。

鈴木優子先生の朗読会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も鈴木優子先生に来ていただき、朗読会を行いました。お話は「きつつきの商売」「ちいちゃんのかげおくり」「とかげとぞう」「赤ずきんちゃん」でした。子供達は鈴木先生の話に聞き入って作品の世界観に入り込んでいました。また、目を瞑って聞いたり、手拍子を打ったりと楽しく聞く場面もありました。

ちいちゃんのかげおくり【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習を始めました。まずは、時代背景を知るために図書室やクロムブックを使って戦争中の様子について調べました。

今日は中秋の名月です【3年生】

画像1 画像1
 今日は中秋の名月です。学校では観察できませんが、夜空を観察するときに使う天体望遠鏡の使い方について学習しました。子供たちは天体望遠鏡に興味津々でした。今日は天気もよいので、家に帰って、家族で満月を見てくれればと思います。

算数の学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数の学習では、繰り上がりのあるかけ算の筆算の学習をしました。計算方法をみんなに説明したり、友達の説明を真剣に聞いたりする子供たちの姿が見られました。

倒立の練習頑張っています【3年生】

画像1 画像1
 体力つくり活動で倒立の練習をしています。まだ上手くできない子供も多いですが、頑張って練習しています

糸電話で音を届けよう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「丸い風船より細長い風船の方がよく声が届いたよ」「きっともっと細いものなら声はもっとよく届くはずだよ」そこで、細さ2mmの糸で糸電話を作りました。実際に声を届けてみると、「本当によく聞こえる!」「糸を触るとビリビリする」など音と振動を関連付けて考えていました。また、「糸の横に耳を近づけると音が聞こえる!」とやってみなくては分からない発見をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11