最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:121
総数:603476
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

創校10周年記念式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 創校10周年記念式典を行いました。式を通して、新庄北小学校ができるまでにはたくさんの人々の願いや協力があったことを知りました。そして、これからの新庄北小学校をますますよくしていくために、上学年として自分たちはどのように行動していくべきかを考えました。

これからの暮らしで大事にしたいこと (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「わたしたちのくらしと防災」の学習を通して、子供たち一人一人がこれからの暮らしで大事にしたいことについて、考えをまとめ、互いの考えを聴き合いました。話合いの中で、この単元を学習する前と後で防災に対する意識が変わったと話していた子もいました。地球温暖化による気象変動も起きているので、「いつ災害が起きてもおかしくない」という意識をもち、進んで自分にできることを実践してほしいと思います。

グラウンド開放(4年生)

画像1 画像1
 昼休みになると子供たちがグラウンドに集まります。クラスや男女関係なく仲よく遊んでいます。思い切り体を動かすことができる、とても楽しい時間です。

袋の中に空気をとじこめると (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「とじこめた空気と水」という学習をしています。今日は袋の中に空気を閉じ込めて、押したり、はねさせたりしました。子供たちはどのように手応えを感じたのでしょうか。次の時間は気付いたことを話し合い、閉じ込めた空気と水についてくわしく調べていきます。

グラウンドの木を観察したよ (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科ではグラウンドにある木を一つ選び、年間通して観察しています。最近涼しくなり、今、木の様子はどうなっているのかをみんなで見に行きました。子供たちは枝や葉を見て、「色が変わっているよ」「枝から芽が出ているね」と気付いたことを話していました。

学習発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学習発表会の練習前に、グループに分かれて話合いをしました。一人一人が目当てをもち、全員でよい発表をつくり上げようと意欲を高めました。本番までの1週間が有意義な活動になることを願っています。

自分の演技を振り返ったよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の体育館での通し練習の映像をみんなで観ました。よりよい発表を目指すために、どうしたらよいかを考えました。自分の演技を客観的に観たことで、子供たちはそれぞれの課題を見付けていたようです。

学級集会 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はイベント・集会係が企画した学級集会がありました。図書係の「おすすめの本紹介」やスポーツ係による「ゴム跳び遊び」等のプログラムがありました。どの子も今日まで時間を見付けて準備を進め、みんなで楽しむことができたことに、達成感を味わっていました。

学習発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1
 今日は体育館で全体練習を行いました。各グループの発表から合唱まで、だんだんと形になってきました。一方で、体育館という広い舞台では、動きや声をもっと大きくすることが必要だと気付きました。よりよい発表になるように、日々の練習をがんばる子供たちです。

小道具づくり (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会で使う小道具を自分たちでつくりました。昼休みの時間も集まって作業を行いました。また、グループ練習では「もっとこうするといいんじゃない?」「内容が伝わってきたよ」と関わりながら活動を進めています。上学年としての初めての学習発表会。自分にできることを考え、みんなで協力しながらつくり上げていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11