最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:78
総数:598699
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

大休憩〜体力つくりの時間〜(4年生)

画像1 画像1
 今日から校時が変更し、2時間目と3時間目の間に体力つくりの時間が戻ってきました。日替わりで様々な運動に取り組みます。今回は投運動として、輪切りにしたペットボトルを投げました。腕を大きく振って遠くまで飛ばそうとしていました。遠くまで飛ぶと、周りから「すごい!」と歓声があがっていました。

チームワークで勝利を目指せ!〜ハンドベースボール〜(4年生)

画像1 画像1
 体育ではハンドベースボールを学習しています。3年生のときよりレベルアップし、三角ベースを使っての活動です。あいにくの雨で体育館で行いましたが、子供たちは楽しくボールを打ったり捕ったりしていました。

4年生 2年生の発表を見たよ

画像1 画像1
 給食の時間に、学習発表会の2年生の発表を見ました。2年生が群読する詩の中に知っているものがあると、子供たちは笑顔になっていました。息がぴったり合わさった群読の発表が終わると、子供たちは大きな拍手をしていました。

地球を守るためにできることを始めよう(4年生)

 今日はとやま環境財団から職員の方にお越しいただき、「とやま環境チャレンジ10教室」を行いました。子供たちは、これまで総合的な学習の時間で学習してきたことを思い出しながらお話を聞いていました。イラストを使った間違い探しでは、「テレビのつけっぱなしもったいない」「ごみは水を切ってから出したらよい」と、環境のためにできることを見つけました。最後に、子供たちには任命書が手渡され、環境を守るためにできることをたくさんしていこうと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい昼休み!(4年生)

画像1 画像1
 ひだまりのピロティは、子供たちが一輪車に乗るスペースになっています。上手に乗って楽しむ子供たちや一人で乗れるように練習する子供たちが遊びにきています。これからどんどん寒くなっていきます。寒さに負けず、たくさん遊んで元気に過ごしてほしいです。

3Rについてたくさん学習したよ(4年生)

 今日は富山市環境センターの方をお呼びして、「3R推進スクール」を行いました。子供たちは社会科で学習した3Rが、生活のどこで実践できるかを改めて確認したり、リサイクルによって作られた製品を見たりしました。また、ごみ収集車でごみを処理する様子も見せていただきました。子供たちは興味津々で説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バンバン打って猛ダッシュ (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科ではハンドベースボールに取り組んでいます。手でボールを打ったら、塁に向かって思いっきり走ります。子供たちは一点でも多く得点しようと、猛ダッシュしていました。また、今日の学習を通して、自分たちの課題が見付かったようです。今後どのような作戦を立てたり練習に取り組んだりすると、多く得点することができるでしょうか。チームでの話合いを通して、学習を深めていきます。

全力でやりきったぞ!〜学習発表会を終えて〜(4年生)

画像1 画像1
 学習発表会を終えた子供たちは、緊張から解き放たれ、ほっとした様子でした。それとともに、全力を出し切って発表できたことに自信をもっている様子でもありました。
 振り返りでは、「緊張しながらも大きな声はっきりとで発表できた」「友達と声を掛け合いながら練習を進めることができた」など、自分自身を見つめ、成長できたと感じる子供たちがたくさんいました。学習発表会を通して学んだことを、これからの学校生活でも生かしてほしいです。

学習発表会 本番! (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習発表会でした。子供たちは朝からどきどきした様子でしたが、健康観察では「元気いっぱいです!」と大きな声で言う子が何人もいました。その様子から「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。本番では、一人一人が目当てに向かって一生懸命取り組む姿が見られました。練習が始まった頃は、どうやって内容を伝えようか悩んだ日もありました。なかなか大きな声を出せない日もありました。でも、そんな自分の姿をビデオで観て「このままじゃだめだ」「もっとよい演技がしたい」と意識が高まったようです。その意識と練習の積み重ねで、一人一人が成長することができたのではないかと感じます。あと5ヶ月半で高学年です。これからも高学年に向けて一人一人が成長し続けることを願っています。

曲の雰囲気に合わせた演奏に挑戦! (4年生)

画像1 画像1
 音楽の時間に「陽気な船長」という楽曲を聴きました。その楽曲には、音を短く切る「スタッカート」という記号がついた旋律と、そうでない旋律があり、二つの旋律を聞き比べました。スタッカートがつくと、曲の雰囲気がだいぶちがうようです。子供たちは感じたことを互いに伝え合っていました。また、曲に合わせて拍をとったり、歩いたりと体を動かす姿も見られました。授業の後半では、リコーダーの練習に一生懸命取り組みました。曲の雰囲気に合わせて演奏できるように、今後も練習をがんばります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11