最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:78
総数:598699
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

みんなに声が届いているかな?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学習発表会の練習はグループごとに分かれて練習をしました。見ている方に自分の声がしっかりと伝わっているかを確認するために、お互いの声を聞き合いました。友達の声が聞こえると、手で大きな丸を作って伝えていました。
 本番まであと1日となりました。子供たちはドキドキしながらもとても楽しそうな様子です。

楽しく実験したよ(4年生)

画像1 画像1
 理科では、空気や水の性質について学習しています。今日の実験では、注射器の中に水を閉じ込めたときの様子を確かめました。注射器の中に空気を入れたときと結果が変わることに子供たちは驚いていました。

グラウンドで体力つくり (4年生)

 今日は久しぶりのグラウンドでの体力つくりでした。今日はよい天気で、子供たちは広いグラウンドを思いっきり走ることができ、気持ちよさそうでした。今後も進んで運動に取り組み、体力の向上を目指してほしいと思います。
画像1 画像1

学習発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の練習では、校長先生をはじめ、たくさんの先生方に発表を見ていただきました。これまでの練習の成果を発揮して発表することができました。そして、さらによい発表にするためのアドバイスもいただきました。子供たちは本番で最高の発表ができるよう、残り2日間を大切にしていこうと意欲を高めました。

創校10周年記念式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 創校10周年記念式典を行いました。式を通して、新庄北小学校ができるまでにはたくさんの人々の願いや協力があったことを知りました。そして、これからの新庄北小学校をますますよくしていくために、上学年として自分たちはどのように行動していくべきかを考えました。

これからの暮らしで大事にしたいこと (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「わたしたちのくらしと防災」の学習を通して、子供たち一人一人がこれからの暮らしで大事にしたいことについて、考えをまとめ、互いの考えを聴き合いました。話合いの中で、この単元を学習する前と後で防災に対する意識が変わったと話していた子もいました。地球温暖化による気象変動も起きているので、「いつ災害が起きてもおかしくない」という意識をもち、進んで自分にできることを実践してほしいと思います。

グラウンド開放(4年生)

画像1 画像1
 昼休みになると子供たちがグラウンドに集まります。クラスや男女関係なく仲よく遊んでいます。思い切り体を動かすことができる、とても楽しい時間です。

袋の中に空気をとじこめると (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「とじこめた空気と水」という学習をしています。今日は袋の中に空気を閉じ込めて、押したり、はねさせたりしました。子供たちはどのように手応えを感じたのでしょうか。次の時間は気付いたことを話し合い、閉じ込めた空気と水についてくわしく調べていきます。

グラウンドの木を観察したよ (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科ではグラウンドにある木を一つ選び、年間通して観察しています。最近涼しくなり、今、木の様子はどうなっているのかをみんなで見に行きました。子供たちは枝や葉を見て、「色が変わっているよ」「枝から芽が出ているね」と気付いたことを話していました。

学習発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学習発表会の練習前に、グループに分かれて話合いをしました。一人一人が目当てをもち、全員でよい発表をつくり上げようと意欲を高めました。本番までの1週間が有意義な活動になることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11