最新更新日:2024/06/25
本日:count up145
昨日:345
総数:603149
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

計算のきまりとくふう (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ひし形に並んだ丸は何個あるのか」を求めるため、図を使いながら計算の仕方を考えました。同じ数のまとまりをつくって、1つの式に表します。3つのまとまりや4つのまとまり、または丸を移動させてからまとまりをつくるなど、子供たちは様々な求め方を見付けていました。友達の考えを聞いて「なるほど」とつぶやく子供たちもいました。

わたしの防災って何? (4年生)

画像1 画像1
 社会科「わたしたちのくらしと防災」では、自然災害から自分の暮らしを守るために、自分ができることについて考え、話し合いました。災害を自分事として捉え、「万が一の災害に備えて、防災リュックを準備したい」「災害を起こさないために地球温暖化を防ぐ取組をしたい」などと、自分の暮らしを見つめ直していました。

すずしくなると (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「すずしくなると」の学習では、校庭の植物の様子を観察しました。子供たちは、「木の葉が紅葉してきているよ」「葉や実がからからになっていて触ると固いよ」など、夏に観察したときと違う植物の様子を五感を働かせながら観察していました。

昼休みの楽しみ (4年生)

画像1 画像1
 昼休みになると「トランプしよう」と楽しく遊んでいる子供もいます。これまで、あまり一緒に遊んでいなかった級友にも声をかけて、ばば抜きや7並べをしています。言葉を交わしながら楽しいひとときを過ごすことで、子供たちは友達の輪を広げられているように感じられます。

アルファベットを使ってクイズに挑戦!(4年生)

画像1 画像1
 外国語活動では、アルファベットを学習しています。子供たちはクイズの答えの単語を推測するために、その単語に含まれるアルファベットを尋ねました。「Do you have an "e"?」「Does it have a "p"?」など、学習したフレーズを使って活動を楽しんでいました。

大休憩〜体力つくりの時間〜(4年生)

画像1 画像1
 今日から校時が変更し、2時間目と3時間目の間に体力つくりの時間が戻ってきました。日替わりで様々な運動に取り組みます。今回は投運動として、輪切りにしたペットボトルを投げました。腕を大きく振って遠くまで飛ばそうとしていました。遠くまで飛ぶと、周りから「すごい!」と歓声があがっていました。

チームワークで勝利を目指せ!〜ハンドベースボール〜(4年生)

画像1 画像1
 体育ではハンドベースボールを学習しています。3年生のときよりレベルアップし、三角ベースを使っての活動です。あいにくの雨で体育館で行いましたが、子供たちは楽しくボールを打ったり捕ったりしていました。

4年生 2年生の発表を見たよ

画像1 画像1
 給食の時間に、学習発表会の2年生の発表を見ました。2年生が群読する詩の中に知っているものがあると、子供たちは笑顔になっていました。息がぴったり合わさった群読の発表が終わると、子供たちは大きな拍手をしていました。

地球を守るためにできることを始めよう(4年生)

 今日はとやま環境財団から職員の方にお越しいただき、「とやま環境チャレンジ10教室」を行いました。子供たちは、これまで総合的な学習の時間で学習してきたことを思い出しながらお話を聞いていました。イラストを使った間違い探しでは、「テレビのつけっぱなしもったいない」「ごみは水を切ってから出したらよい」と、環境のためにできることを見つけました。最後に、子供たちには任命書が手渡され、環境を守るためにできることをたくさんしていこうと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい昼休み!(4年生)

画像1 画像1
 ひだまりのピロティは、子供たちが一輪車に乗るスペースになっています。上手に乗って楽しむ子供たちや一人で乗れるように練習する子供たちが遊びにきています。これからどんどん寒くなっていきます。寒さに負けず、たくさん遊んで元気に過ごしてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11