最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:121
総数:603525
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

学習発表会本番1(4年生)

 一人一人が目当てをもって、本番に臨みました。緊張していた子も、自信たっぷりだった子もみんなよく頑張り、終わった後はとてもいい笑顔でした。学年全体で頑張るよさ、友達のよさはもちろん、自分のよさにも気付いた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Meetの接続テスト(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からMeetの接続テストを行いました。各クラスで出されたお題に応じて、昼ご飯のメニューやお気に入りの宝物を紹介し合いました。いつもと違う環境で、クラスの友達と話したり、顔や部屋の様子を写したりするのが少し照れくさい表情の子もいましたが、みんなスムーズに接続でき、楽しんでいたようです。

ティーボール(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の学習で、ティーボールをしています。今日は、試合のルールを確認し、試合をしてみました。どうやったら上手に打てるのか友達とアドバイスをし合ったり、勝つためにどうすること大切か、チームで相談したりとお互いに声を掛け合って楽しそうに活動しています。

ティーボール (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーボールの学習ではバッティングの練習を行いました。バットの振り方やボールを当てる場所、ボールのどこを打つかなど、どうすればボールを力強く打てる方法かを考えたり、友達同士で教え合ったりする様子が見られました。

環境を守るためにできること(4年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間には、環境を守るためにできることに取り組んでいます。地域の方にも呼びかけをしようと、新庄さくら保育園にポスターを持って行きました。身近なところから環境のためにできることをどんどん実行していきます。

とじこめた水(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、ピストンに空気や水をとじこめ、体積や手応えがどう変わるかを学んでいます。今日は水の実験をしました。予想と違って、とじこめた水の体積は力を加えても変わらないことが分かり、子どもたちは驚いていました。

学習発表会で目指す姿(4年生)

画像1 画像1
体育館での学習発表会の練習が始まり、どのような演技にしていきたいか考えました。目標に一歩でも近づけるように練習に取り組んでいきます。

環境を守るためにできること(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間では、環境を守るためにできることに取り組んでいきます。家族や地域の方への呼びかけや、ゴミ拾い、リサイクルの取り組み等、目当てをもって計画を立てています。

作品鑑賞会(4年生)

図工の学習では、子供達がノコギリやトンカチを用いて制作した作品の鑑賞会を行いました。友達の作品の色の使い方や切った木材の使い方・工夫を感じ取り、付箋に感想を書いた後、感想の書いた付箋を交換し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は体育館で入場の練習をしたり、並び順を確認したりしながら一連の流れを確認しました。ステージの袖に入るタイミングや、詩のグループの出入りなど一人一人が意識して行うことができ、とてもスムーズに練習することができました。本番に向けて、どんどんやる気が高まっている4年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11