最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:121
総数:603525
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

ギコギコトントンクリエイター(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
のこぎりと金槌を上手に使って、すてきな作品をつくることができました。次回は着色をして仕上げに入ります。

理科「水のゆくえ」の観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、空気中に出て行った水が、目に見える状態に戻るかどうかの実験をしました。冷やしたビーカーと常温のままのビーカーを比べ、違いを見付けました。冷やしたビーカーには、表面にくもりや水滴がつき、濡れた感じになっていることに気付き、「これ、家でもなったことある!」「ペットボトルも周りに水滴ついとるよね」等とこれまでの生活経験を想起しながら学習することができました。

「Do you have〜?」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業では文房具の読み方と発音を覚え、ビンゴゲームのカードに文房具を書き込み、先生からの「Do you have〜?」の質問でビンゴゲームを行いました。先生からの質問で出た文房具があると、子供達は元気よく「Yes I do!」と答え、○を付けていました。

学習発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習発表会に向けて、全体で台本を読み、流れの確認をしました。今年は、群読に挑戦します。子供たちは、いくつかせりふを言ってみたり、どの役に立候補しようか考えたりしていました。

ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一ヶ月ぶりにヘチマの観察をしました。「つると葉がすごく増えている」「においが強くなった」などとヘチマの変化にいくつも気付いていました。子どもたちは、特に茶色くなった実に興味をもち、緑色の実と比べて重さや触った感じが違うことを発見していました。

風のメロディー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では「風のメロディー」を学習しました。子供達は手をたたいたり、身体を揺らしたりしながら曲の拍子やリズムを感じ取ろうと工夫する姿が見られ、6拍子の特徴を感じ取ることができました。

Meetの練習をしました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
テレビ会議アプリGoogleMeetの使い方を学習しました。実際にChromebookを使いながら、遠くに離れた相手とコミュニケーションをとる方法を身に付けることができました。

初めてののこぎり(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作の学習で初めてのこぎりを使いました。木ぎれをいくつも切り、家で使える掲示板を作ります。初めは、不安そうにのこぎりを使っていましたが、だんだん慣れてこつをつかみ、ペアで協力しながら、上手に切ることができました。

一人一研究発表(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中に取り組んだ一人一研究の発表会を行いました。自分の取組の工夫や大変だったところを説明したり、友達がどんなことを研究してきたのか、どうやって作ったのかなどを聞いたりしました。友達の取組のよさをたくさん見付けた子供たちです。

二学期始業式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期スタートの日。久しぶりに会った友達と楽しそうに話をしたり、始業式での校長先生の話を真剣に聞いたりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11