最新更新日:2024/06/06
本日:count up66
昨日:91
総数:600446
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

4年生 打楽器でリズムづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の学習では、いろいろな打楽器でリズムづくりを行っています。いろいろな音色を組み合わせながらすてきな演奏になるよう工夫しています。

ゴミから考えるわたしたちのくらし (4年生)

画像1 画像1
4年生の子供たちは、環境を守るために一人一人にできるエコ活動を進めています。ポイ捨てや食品ロスについて、この学校の実態を知ろうと他の学年にアンケートの協力をお願いしに行きました。緊張した様子でしたが、堂々と説明をする姿が見られました。

4年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習ではマット運動が始まりました。前転や後転などの基本的な技だけでなく、発展的な技まで練習をしていきます。

4年生 ゴミから考えるわたしたちのくらし

画像1 画像1
4年生の子供たちは、環境を守るために一人一人にできるエコ活動を進めています。ゲストティーチャーのお話を聞いてからは、他の学年への呼びかけなど、活動の幅を広げています。

ロング昼休憩 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のロング昼休憩の様子です。

呉羽青少年自然の家での校外学習3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、ペンダント作りをしました。呉羽の山で採れたいろいろな種類の木の実から好きなものを選び、グルーガンで接着したり、彩色したりして楽しみました。学校へ戻ってから帰校式をしました。少し疲れも見えましたが、普段とは違う環境の中、みんなで協力したり、自分の担当する仕事を精一杯やったり、思い切り楽しんだりと一人一人が自分たちの成長を感じた校外学習になりました。

呉羽青少年自然の家での校外学習1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の活動では森の木オリエンテーリングを行いました。ポイントとなる木を見つけるため、班で協力しながら森の中を歩き回る姿が見られました。

呉羽青少年自然の家での校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の野外炊飯では、おいしくカートンドックを作ることができました。

理科室で実験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、温度による体積の変化について学習しています。今日は空気を温めたり、冷やしたりしたときの変化について実験しました。今までは教室でできる実験が多かったのですが、本単元からは試験管やガラス管、炎の出る加熱器具を使う実験をするため、理科室で行うことが多くなります。子どもたちはいろいろな器具の安全な使い方を覚えながら、学習を進めていきます。

エイキソーシャルワークさんによる出前授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、再生アートに取り組む地域の方の話を聞き、自分達の環境を守る取り組みを見つめ直しました。地域の方の話から子供達は、環境を守る活動を楽しんでいく姿勢を感じ、自分達も再生アートを作ってみたいと話をする姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11