最新更新日:2024/06/25
本日:count up139
昨日:345
総数:603143
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

3R推進スクール(4年生)

 4年生では、社会科の学習でごみの処理や利用について調べています。今日は「3R推進スクール」として、ごみを減らすためにできることを教えていただいたり、ごみ収集車を実際に見せていただいたりしました。
 先日「わが家の環境大臣」に任命されてから、放課後にごみ拾いをするなど、環境問題への関心を高めている子供たちは、メモを取ったり、質問をしたりしながら真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とやま環境チャレンジ10(4年生)

 とやま環境チャレンジ10事業として、地球温暖化防止活動推進員の方が来校され、地球温暖化についてお話を聞きました。海面が上がっていることや雪が減っていること等を詳しい資料や写真を基に教えていただき、子供たちは「えー!」と驚きながら聞いていました。
 そこで、地球温暖化を止めるために、4年生の子供たちを「わが家の環境大臣」に任命していただきました。子供たちは、任命証をもらい「自分たちができることをがんばろう」という思いを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(4年3組)

 4年3組の学習参観の様子です。図画工作科の学習で、カードの上で絵の具を混ぜて色の変化を味わいました。きれいな模様ができる度に「おお!」と歓声をあげながら、楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観(4年2組)

 4年2組の学習参観の様子です。国語科の学習で、つなぎ言葉の使い方について考えました。どのつなぎ言葉を使えば読み手に伝わりやすくなるのか、真剣に考えながら文をつくっていました。
画像1 画像1

学習参観(4年1組)

 4年1組の学習参観の様子です。道徳科の学習で、家族の優しさや愛情について考えました。子供たちは意欲的に考えを伝え合っていました。
画像1 画像1

リコーダー練習中(4年生)

 音楽科の学習では「風のメロディ」を、歌とリコーダーのパートに分かれて練習しています。リコーダーの指の動かし方に苦戦しながらも、歌声とのひびき合いを感じ、楽しんで演奏しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

I like Monday(4年生)

 外国語活動では、曜日の言い方を勉強しています。友達と英語を使って会話をしたり、ALTの先生の発音を真似したりしながら、楽しく学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具でゆめもよう(4年生)

 図画工作科の学習では、ストローやビー玉、ブラシ等を使い、絵の具の様々な表現を楽しんでいます。すてきな「ゆめもよう」がどんどん増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(4−3)

 4年3組の学習の様子です。たくさんの保護者の方々に見守られ、張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観(4−2)

 4年2組の学習の様子です。たくさんの保護者の方々に見守られ、張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11