最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:67
総数:600453
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

情報モラル小5講座(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市教育センターより教育専門員の方が来校され、情報モラル小5講座が開かれました。インターネット上でコミュニケーションをとるときに気を付けなければいけないことや、SNSのよさと注意点などについて、分かりやすく教えていただきました。

就学時健康診断(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 就学時健康診断がありました。5年生は、会場の準備から始まり、園児の引率や、各検診の補助など様々な仕事を行いました。子供たちは、「学校のために働く」という意識をもち、気持ちのよい挨拶を心がけたり、園児との関わり方を考えながら、生き生きと活動していました。

子供防災教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の立山カルデラ・砂防ダム見学に引き続き、斜面防災対策技術協会や立山砂防事務所の方々が来校され、子供防災教室を開いていただきました。模型を使った説明や、実験を通して、砂防の仕組みなどについて分かりやすく教えていただきました。

立山カルデラ・砂防ダム見学3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立山温泉地跡で温泉があった場所を見た子供たちは、「ここに温泉があったの」と驚いていました。白岩堰堤では、高い橋の上を歩き、初めて見る光景に歓声を上げていました。普段は見ることのできない場所をたくさん見たり歩いたりすることができ、大変貴重な経験をさせていただきました。

立山カルデラ・砂防ダム見学2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 六九谷展望台では、壮大な景色を眺めることができました。土地の様子について、説明もしていただきました。昼になり、見晴らしのよい場所でお弁当を食べました。

立山カルデラ・砂防ダム見学1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、立山カルデラ・砂防ダム見学に行きました。斜面防災対策技術協会や立山砂防事務所の方々が連れて行ってくださり、一般車は入ることのできない場所にも行くことができました。出発式を終え、まずは立山カルデラ砂防博物館へバスで向かいました。様々な展示に興味津々の子供たちでした。

就学時検診に向けて(5年生)

画像1 画像1
 就学時検診では、5年生がいろいろな仕事を担当します。今日は、就学時検診の流れについて養護教諭の先生からお話がありました。5年生は真剣な面持ちで話を聞いていました。

流れる水のはたらきを調べたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
流れる水の働きを川の中の石や河原の様子の変化から予想し、流れる水のはたらきを調べました。予想通り、水が流れると土や砂が運ばれ、下流にたまっていました。また、流れる水の働きが大きくなる時についても予想を立て、流す水の量を変え実験しました。

ミニコンサートをしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会で保護者の方々に聴いていただいた合奏を、全校のみんなにも生で聴いてもらうため、昼休みにミニコンサートを行いました。全校の子供たちや先生方だけでなく、地域の方やさくら保育園の園児のみなさんも集まってくださり、演奏を盛り上げてくださいました。演奏後に、たくさんのお客さんから拍手をもらった5年生はとてもうれしそうでした。自然と「アンコール」のかけ声がかかり、大盛り上がりでコンサートを終えました。

学習発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会の本番の日、子供たちは緊張している様子も見られましたが、お客さんの前で演奏することを楽しみにしているようでした。「ひびけ!みんなの心に」というタイトルのもと、本番の発表では、「お客さんの心にすてきなハーモニーを届けよう」「自分たち自身が演奏を楽しもう」という思いが伝わるすばらしい合奏になりました。5年生みんなで心を合わせる大切さや、みんなでがんばるよさを学び、また一つ大きく成長することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11