最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:133
総数:598682
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

調理実習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3組の二回目の調理実習がありました。味噌で炒めたり、チーズを乗せて焼いたりするなど、それぞれの工夫が見られました。子供たちは、できあがったじゃがいも料理をおいしそうに食べていました。

卒業プロジェクト(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろいろな方々に「感謝」を伝えるための卒業プロジェクトも終盤に入りました。子供たちは12月から「感謝」を様々な形で伝えようと準備してきました。来週からは、相手に「感謝」を伝えていきます。

調理実習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3組の一回目の調理実習がありました。一人一品、じゃがいも料理を作りました。盛りつけ方や味付け等、それぞれの個性が見られ、とてもおいしそうに仕上がりました。

調理実習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2組の2つ目のグループの調理実習でした。じゃがいもを使って、いももちやじゃがいものポタージュを作った子もいました。家で事前に練習し、調理にかかる時間を計測してきた子は、時間に完成できたことを喜んでいました。一年前と比べるとかなり手際よく調理できるようになりました。

体力つくり(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力つくりの時間には、大縄や短縄、ゴム跳びをして体を動かしています。また、「富山市なわとびチャレンジ交流」に参加する子供たちも体力つくりの時間に毎日がんばって練習しています。

跳び箱(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では、跳び箱の練習に励んでいます。開脚跳びや閉脚跳び、台上前転等の技を練習中です。低い段から練習してきましたが、今では学校にある跳び箱の中で一番高い跳び箱も跳ぶことができようになってきました。

調理実習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、じゃがいもを使った料理をつくりました。それぞれ料理が異なるので、一人で作業を進めます。串を刺して火の通り具合を確認したり、焼き色を見て加熱時間を調節したりと考えながら調理していました。

卒業プロジェクト(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活も残り30日となりました。総合的な学習の時間では、感謝を伝えるための活動を進めています。動画を作成したりプレゼントを作ったり、チームごとに計画をたてて進めています。

水溶液の違いを見つけよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5種類の透明の水溶液の違いを見付けるために、蒸発させたりにおいをかいだりして比べてみました。実験するときは、安全めがねを付けること、においをかぐときは手であおぐように嗅ぐなど安全に実験する方法も学習していきます。

終業式(6年生)

画像1 画像1
 長かった二学期の最終日でした。6年生は、教室で終業式を行いました。教室でも、アナウンスの「起立」「礼」の言葉に合わせて行動していました。場所は違っても、式に参加する態度は、変わりません。式の後には、校長先生の話を聞き、冬休みや3学期の過ごし方について目当てをたてました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11