最新更新日:2024/06/01
本日:count up134
昨日:199
総数:753784
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

12月23日(金):意見発表と終業式

受賞報告に続いて、各学年代表生徒による意見発表がありました。
続いて、終業式。校長先生から、「二学期の自分に点数をつけてみよう。そして、特にできたこと、よかったことを振り返ってみよう」とお話がありました。
次に会うのは新年、新学期。次の一年も、出会いと実り多き年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金):除雪、受賞報告

長かった2学期、今日は終業式です。
昨夜からの雪の上を冷たい風が吹く朝となりました。生徒玄関前の雪を当番の2年生が除雪してくれました。
体育館が大変寒かったので、終業式はオンラインで教室を結ぶ形で行いました。最初は二学期の受賞報告会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金):人権週間最終日

人権週間最終日の今日。
先日の人権作文を読んで寄せられた生徒の感想を、放送で紹介しました。教室ではそれを静かに聞いていました。
改めて、ひとごとでなく自分のことと考えた、日ごろの自分の言動を振り返った、という感想が多く聞かれました。
誰も傷つかない、みんなが自分らしく生きられる社会。それを作っていくのは、やはり私たち一人ひとりだということを、感じたり考えたりした一週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火):人権週間2日目

今週は「人権週間」です。岩瀬中学校ではこの1週間、人権について考える様々な取り組みをしています。
昨日と今日の朝は、全校で人権作文を読みました。全国中学校人権作文コンテストの入賞作品から2作品を放送で聞き、感想を書きました。話題は身近な生活の中のできごとでした。
人権というと難しく感じますが、日々の生活の中で、人を思いやり尊重して接すること、見下したり傷つけたりしないことは、試されているのだと思います。

さて、昨日の放課後環境委員が雪かきの道具を生徒玄関に準備してくれました。冬を迎える準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木):学校保健委員会

6時間目、1・2年生が参加して学校保健委員会が開かれました。
最初に、保健委員会が実施した生活アンケートの集計結果の発表がありました。ここから、「就寝時間が遅いこと」「困りごとを誰かに相談する人が少ないこと」「給食後の歯磨きをする人が少ないこと」などが見えてきました。
それを受けて、スクールカウンセラーの先生からカウンセリングの方法や予約の仕方の紹介がありました。
続けて、学校歯科医の先生からは、歯磨きの大切な役割や上手な歯磨きの方法について解説がありました。
どの話も、心と体の健やかな毎日を送る上で大事な内容でした。生徒たちも一生懸命耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
全校
4/6 離任式・着任式・始業式
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789