最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:456
総数:763523
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

登校の様子

1月12日(金)

おはようございます。
雨上がりの曇った朝です。
登校時の終盤には、細かい雨が降ってきました。
生徒たちは、さわやかに挨拶を交わしながら登校してきています。

今日は、放課後に県立高校推薦受検者の激励会を行います。
今週末の、私立高校、国立高専の推薦入試に臨むみなさんは、体調を整えて、落ち着いてベストを尽くしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月11日(木)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、豚肉の塩こうじ炒め、かぶの色どり、ワンタンスープ、りんご」でした。

塩麹は、米麹と塩、水だけでつくる発酵調味料です。

塩麹には、酵素やビタミンBが含まれているため、継続的に摂ることで腸内環境を整えたり、肌の健康を維持したりする効果があります。

腸内環境が整うと、免疫力アップにもつながるそうです。

画像1 画像1

登校の様子

1月11日(木)

おはようございます。
今朝も冷え込み、とても寒い朝となりました。

今日は、3年1組のみなさんが元気にあいさつ運動を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  「野菜を食べよう」

1月10日(水)

今日から3学期の給食が始まりました。
3学期最初の献立は、「ごはん、牛乳、わかさぎのフリッター、ごまびたし、豚肉の南蛮煮」です。

今日のお昼の放送で、給食委員会から「野菜を食べよう」という呼びかけの放送がありました。

色が濃い緑黄色野菜に多く含まれている「ビタミンA・C・E」は、抗酸化作用が強く、免疫力を高める働きがあるので、風邪などが流行しやすい冬の時期に多く摂りたい栄養素です。

今日の「豚肉の南蛮煮」にも、人参、ごぼう、じゃが芋、玉ねぎ等、たくさんの野菜が入っていましたね。
寒い冬こそ野菜をたくさん食べて、免疫力アップに努めましょう。

画像1 画像1

登校の様子

1月10日(水)

おはようございます。
冷たい雨が降る中の登校となりました。

今日は、3年生が実力テスト、2年生はテキストテストを行います。

夜には、育友会執行部会が行われます。
お足元の悪い中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式4

1月9日(火)

リモートで始業式を行いました。
教室での生徒たちの様子です。

写真上:1年
写真中:2年
写真下:3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式3

1月9日(火)

始業式に先立ち、令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々へ哀悼の意を表し、黙祷を捧げました。

始業式の後に、生徒指導担当の先生から、今回の地震をふまえて災害時の対応について、お話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式2

1月9日(火)

意見発表の後、引き続きリモートで始業式を行いました。

写真上:校長先生の式辞
写真下:校歌斉唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式1

1月9日(火)

意見発表:1年生代表

1、2学期を振り返り、個人や学年での3学期に向けての抱負について、スライドを使って、全校生徒に伝えました。リモートで行いましたが、とても立派な意見発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

1月9日(火)

おはようございます。
空気はとても冷たいですが、雲ひとつない青空が広がっています。
生徒たちは、さわやかに挨拶を交わしながら元気に登校してきています。

いよいよ3学期がスタートします。
今日は、意見発表、始業式、書き初め大会を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
全校
2/2 新入生説明会
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789