最新更新日:2024/06/29
本日:count up371
昨日:456
総数:763845
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

登校の様子

10月23日(月)

おはようございます。
肌寒い曇り空の朝です。
少し雨がぱらつく時間帯もありました。

今日は、午前中に1年生がすこやか検診を受けます。
放課後に、合唱練習があります。
その後に、合唱コンクール実行委員会を行います。

いよいよ合唱コンクールが今週末に迫ってきました。
練習できる時間を大切にし、悔いのないようにクラス全員で心をひとつに、目標に向かってがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道部 点前披露会2

10月21日(土)

これまでの練習の成果を披露することができ、市中学校文化祭でのお茶会を前に、とても貴重ないい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道部 点前披露会1

10月21日(土)

茶道部は、保護者の方々をお招きして、点前披露会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 異学年交流

10月20日(金)

武道館で、3年2組と1年2組が交流会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 「朝ごはん」について

10月20日(金)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、あっさりチキン、ゆかり和え、卵とじ」です。

昨日のお昼の放送で、給食委員会から「朝ごはん」についての放送がありましたね。

朝ごはんを「毎日食べている人」と「全く食べていない人」を比べてみると、「毎日食べている人」の方が、ある学力調査の平均回答率が高いという結果があります。

学力を上げるためには、たくさん勉強することがとても大切ですが、脳をしっかりと働かせることも大切です。

朝起きた時、私たちの脳は、エネルギー不足の状態です。
脳のエネルギー源であるブドウ糖は、朝ごはんでごはんやパンを食べることで補給されます。

脳は、ずっと動き続けている心臓よりも多くのエネルギーを使うので、授業に集中するためにも、朝ごはんをしっかり食べましょう。

画像1 画像1

登校の様子

10月20日(金)

おはようございます。
とても清々しい朝です。
今日は、午後から雨という予報が出ています。
生徒たちは、傘を持って登校してきています。

今日は、6限に生徒総会に向けての学級討議を行います。
放課後に、合唱練習を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

10月19日(木)

おはようございます。
今日は、最高気温が26度との予報が出ており、昨日よりも暖かく感じられる朝です。

今日は、5限に1年生が学校歯科医の先生をお招きして、「歯の健康講座」を行います。
午後に、2年次教員研修会の研究授業が行われます。
放課後には、合唱練習があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会 第1回代議員会・専門委員会2

10月18日(水)

上・・・環境委員会
中・・・保健委員会
下・・・給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会 第1回代議員会・専門委員会1

10月18日(水) 

放課後に、生徒会活動が後期に入り、第1回目の代議員会・専門委員会を行いました。

担当生徒の自己紹介の後、執行部員や各委員長、副委員長から、後期の活動計画案が出され、討議を行いました。

20日には、学級での討議が行われ、生徒総会に向けて活動を進めていきます。

上・・・代議員会
中・・・広報委員会
下・・・学習委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月18(水)

今日の献立は、「ソフト麺、牛乳、ソフト麺のカレーソース、蒸しパン、大根サラダ」でした。

カレーソースは、豚挽肉たっぷりで、生姜とにんにくの風味がおいしさを一層引き立てていました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
全校
3/22 修了式
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789