最新更新日:2024/06/09
本日:count up177
昨日:194
総数:756100
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

今日の給食

5月8日(水)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの生姜味、切り干し大根のケチャップ炒め、卵とじ」でした。

お昼の放送で、給食委員から「だし」についての紹介がありました。

今日の「卵とじ」のような日本料理の味の基本となるものが「だし」です。だしは、料理の味を左右するとても大切なものです。

給食では、煮干しや昆布、かつお節など天然のもので、だしをとります。
今日の「卵とじ」は、かつお節でだしをとっています。

砂糖をたくさん使ったもの、油で揚げたもの、化学調味料を使ったものばかり食べると味覚が鈍くなり、だし本来のうま味を感じにくくなりますが、給食では、天然のだしを使い、できるだけうす味を心がけていることで、食べ物やだしそのもののうま味を感じれるようになるそうです。

だし本来のうま味を感じながら、味わっていただきましょう。

画像1 画像1

登校の様子2

5月8日(水)

3年生は、修学旅行の荷物を持って登校しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子1

5月8日(水)

おはようございます。
雨が降り風も吹いていて、肌寒い朝です。

今朝も1年生が元気にあいさつ運動を行っています。

今日は、5限に3年生が修学旅行の荷物の確認と積み込みの後、結団式を行います。
いよいよ修学旅行が明日に迫ってきました。
体調を整えて、準備万端で明日を迎えられるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月7日(火)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、焼肉、そえ野菜、みそ汁」でした。

みそ汁には、人参、大根、しめじ、ねぎの他、細く刻んだ高野豆腐も入っていて、具だくさんで食べ応えがあり、とてもおいしかったです。

画像1 画像1

お花

5月7日(火)

玄関や廊下のお花がきれいに生け替えられていました。
いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

5月7日(火)

おはようございます。
ゴールデンウィーク明け、5日ぶりの登校です。
今朝は風が強く吹いて、途中から霧のような雨も降ってきました。

今日から、教育相談が始まります。

午後に、学校運営協議会を行います。
委員の皆様、どうぞお気をつけてお越しください。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月2日(木)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ごま酢和え、豆腐と野菜のうま煮」でした。

「うま煮」とは、煮物の一種で、出汁、しょうゆ、砂糖、みりん等でしっかりと味を付けて煮た煮物のことだそうです。

今日の「豆腐と野菜のうま煮」は、豆腐や豚肉、そしていろんな野菜のうま味が出ていて、とてもおいしかったです。

画像1 画像1

岩瀬タイム 朝読書

5月2日(木)

静かに朝読書に取り組んでいます。
担任の先生も一緒に読書をしています。
静かな落ち着いた雰囲気の中で、読書に集中している姿がとてもすばらしいです。

写真上:1年生
写真中:2年生
写真下:3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

5月2日(木)

おはようございます。
青空が広がるとてもさわやかな朝になりました。
今朝も1年生が元気にあいさつ運動を行っています。

今日は、5・6限に生徒総会を行います。

19時から育友会執行部会を行います。
育友会執行部役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月1日(水)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、小魚入りフライビーンズ、しょうがひたし、南蛮煮」でした。

「南蛮煮」は、人参、じゃが芋、干ししいたけ、こんにゃく、鶏肉などの具材が柔らかく煮込んであって、とてもおいしく食べ応えがありました。

お昼の放送で、給食委員から「給食の準備について」のお知らせがありました。給食当番だけでなく、クラス全員で協力して、食べる時間をしっかりつくりましょう。また、マナーを守って、正しい給食の準備をしていきましょう。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789