最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:369
総数:760364
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

「部活動強化週間」最終日1

6月13日(木)

いよいよ明日から市総合選手権大会が始まります。
しっかりと睡眠をとり、コンディションを整えて臨みましょう。
岩中生の健闘を祈っています。

吹奏楽部も、16日(日)に行われる富山地区吹奏楽祭に向けて頑張っています。

写真上:卓球部
写真中:剣道部
写真下:吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生「道徳」研究授業2

6月13日(木)

5限に理科の教育実習生が2年3組で、道徳の研究授業を行いました。
「宝塚方面行き−西宮北口駅」を通して、マナーやルール、他の人の権利を守ることについて、みんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生「道徳」研究授業1

6月13日(木)

3限に音楽の教育実習生が2年4組で、道徳の研究授業を行いました。
「愛」を通して、人を大切にする優しさや思いやり、勇気のある行動について、みんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 「きときとランチ」

6月13日(木)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、よごし、卵とじ」です。

お昼の放送で、給食委員から「きときとランチ」についての紹介がありました。

「きときと」とは、新鮮でいきいきとした様子を表す富山県の方言です。
「きときとランチ」は、富山県の郷土料理や行事食、富山県の特産品などを取り入れ、富山らしさを感じることのできる献立です。

今日の「きときとランチ」は、「よごし」です。「よごし」とは、野菜を茹でて細かく切り、みそで和えた料理のことで、今日は、すりごまが入ったみそと、白菜と小松菜を和えた「よごし」です。

富山県の郷土料理である「よごし」をおいしく味わっていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子2

6月13日(木)

今朝は、1年2組のみなさんが元気にあいさつ運動を行っていました。

環境委員の生徒たちも花壇の水やりを行っています。
いつもありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子1

6月13日(木)

おはようございます。
青空が広がるまぶしい朝です。
今日は気温が31度まで上がり、大変暑い日になりそうです。

今日は、教育実習生が道徳の研究授業を行います。

「部活動強化週間」最終日です。
明日に備えて、心と身体を整えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 「カルシウムをとろう」献立

6月12日(水)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、はりはり和え、厚揚げと小松菜のごまみそマーボー」でした。

お昼の放送で、給食委員から今日の献立についての紹介がありました。

今日の給食には、カルシウムを多く含む、「切干大根、小松菜、厚揚げ、ごま、牛乳」が使われています。

骨や歯の健康は、成長期から20歳ぐらいまでに、どれだけ丈夫な骨や歯をつくるかで決まります。そのためには、カルシウムをしっかりとることが大切です。

カルシウムを多く含む食べ物として、小魚や牛乳・乳製品のイメージが強いかもしれませんが、切干大根や小松菜等の野菜や、厚揚げのような大豆製品にも多く含まれています。

好き嫌いをせず、しっかり食べることが、丈夫な骨や歯をつくることにつながります。

給食では、一日に必要なカルシウムの半分の量がとれるように、献立を工夫してあります。残さず食べて、丈夫な骨や歯をつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

6月12日(水)

今日も朝から暑い日ですが、生徒たちは元気よく登校し、環境委員会の生徒たちが水やりも行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「部活動強化週間」4日目3

6月11日(火)

写真上:野球部
写真下:陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2

「部活動強化週間」4日目2

6月11日(火)

写真上:男子バスケットボール部
写真下:女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789