最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:199
総数:753689
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

今日の給食

5月15日(水)

今日の献立は、「菜めし、牛乳、千草焼き、おひたし、かやくうどん」でした。

お昼の放送で、給食委員から「朝ごはん」についての紹介がありました。

朝ごはんを食べると、体の目覚ましスイッチが働きます。

脳は、寝ている間も休みなく働いているので、目が覚めたときには、エネルギーが消費され、不足した状態になっています。朝ごはんを食べると、脳にエネルギーが補給されるので、集中力や記憶力が高まり、授業をしっかり受けることができるそうです。

少し早く起きて、朝ごはんをしっかり食べ、1日の生活リズムを整えましょう。

画像1 画像1

登校の様子2

5月15日(水)

環境委員の生徒たちが花壇の水やりを行ってくれています。
いつもありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子1

5月15日(水)

おはようございます。
今朝もよく晴れたとても気持ちのよい朝になりました。
前庭のしだれ桜も瑞々しい緑の葉がまぶしいです。

今日は、午後に耳鼻科検診を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月14日(火)

今日の献立は、「コッペパン、牛乳、鶏肉とひよこ豆のカレー風味、イタリアンサラダ、かぼちゃポタージュ」でした。

「かぼちゃポタージュ」は、かぼちゃと、玉ねぎ、じゃが芋の甘みが凝縮された濃厚な味わいで、とてもおいしかったです。

画像1 画像1

登校の様子2

5月14日(火)

生徒会執行部があいさつ運動を行っています。

1年生が続々前庭の方に集まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子1

5月14日(火)

おはようございます。
青空が広がるとてもさわやかな朝です。

今日は、午前中に1年生が校外学習に出かけます。
1年生は、体操服で登校してきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月8日(水)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの生姜味、切り干し大根のケチャップ炒め、卵とじ」でした。

お昼の放送で、給食委員から「だし」についての紹介がありました。

今日の「卵とじ」のような日本料理の味の基本となるものが「だし」です。だしは、料理の味を左右するとても大切なものです。

給食では、煮干しや昆布、かつお節など天然のもので、だしをとります。
今日の「卵とじ」は、かつお節でだしをとっています。

砂糖をたくさん使ったもの、油で揚げたもの、化学調味料を使ったものばかり食べると味覚が鈍くなり、だし本来のうま味を感じにくくなりますが、給食では、天然のだしを使い、できるだけうす味を心がけていることで、食べ物やだしそのもののうま味を感じれるようになるそうです。

だし本来のうま味を感じながら、味わっていただきましょう。

画像1 画像1

登校の様子2

5月8日(水)

3年生は、修学旅行の荷物を持って登校しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子1

5月8日(水)

おはようございます。
雨が降り風も吹いていて、肌寒い朝です。

今朝も1年生が元気にあいさつ運動を行っています。

今日は、5限に3年生が修学旅行の荷物の確認と積み込みの後、結団式を行います。
いよいよ修学旅行が明日に迫ってきました。
体調を整えて、準備万端で明日を迎えられるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月7日(火)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、焼肉、そえ野菜、みそ汁」でした。

みそ汁には、人参、大根、しめじ、ねぎの他、細く刻んだ高野豆腐も入っていて、具だくさんで食べ応えがあり、とてもおいしかったです。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789