最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:81
総数:429734
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4月13日(水)交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古里駐在所所長様、古里地区まもり隊隊長様にお越しいただき、令和4年度の交通安全教室を開催しました。お二人のお話をよく聴き、毎日安心・安全に登下校しようとする意識を高めたふるさとっ子たちでした。6年のHさんの児童代表のあいさつでは、日頃ふるさとっこを見守ってくださっている地域のみなさんの感謝や、自分のめあてを述べていました。
 さっそく、今日の下校では、安全に間を空けて一列に歩く、様々な危険な場所で必ず立ち止まり周りを確認する、安全を確かめて進む、地域の方に元気にあいさつをする、などと意識して下校する姿が見られました。

4月13日(水) 外国語・外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から外国語・外国語活動も始まりました。ALTの先生と外国語支援講師の先生お二人が毎週水曜日に来てくださいます。
 今日のお二人の自己紹介を教室のテレビ放送で見ながら、ALTの先生のひょうきんな言動に盛り上がったり、楽しい授業に参加したりしていたふるさとっ子でした。

4月8日(金) 業間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から学習や様々な活動がスタートしました。2時間目と3時間目の間の15分間、上学年の子供たちが、グラウンドに出てきてトラックを何周も走っています。担任の先生も一緒に競走したり、子供たちのペースに合わせたりしながら、満開の桜の中を気持ちよさそうに走り続けていました。
 さあ!3時間目からも勉強がんばるぞ!!
 そして、もう少しで、給食だ〜

4月8日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせの時間が始まりました。子供たちは、とても楽しみにしている時間です。
 映像による知識は豊富になっている子供たちですが、読書・読み聞かせによって、心豊かになり、想像力が高まります。
 読み聞かせボランティアのみなさん、またよろしくお願いいたします。

4月8日(金) 朝の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「・・・1年生のみなさん、わからないことがあったら、どんなことでも私たちふるさとっ子に聞いてください。お兄さん、お姉さんが優しく教えてくれますよ!明日から、楽しみです」と入学式の児童代表のことばがありました。

 さっそく、1年生はわからないことを近くのお兄さんやお姉さんたちに聞いて教えてもらっていました。2〜6年生も、1年生さんの様子を見守ってくれています。

4月7日(木) 入学式の日のふるさとっ子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「明日、待っているよ!」
 「さようなら」

 今日だけは、お父さんやお母さんと一緒に帰るけれど、明日からは集団登下校が始まります。お兄さん、お姉さんと一緒に安全に登校しましょうね。

4月7日(木) 入学式の日のふるさとっ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式には、5・6年生が出席し、2〜4年生は、各教室からリモート中継を見て参加しました。
 式と記念撮影が終わると、5・6年生は式場の片付けをしたり、2〜4年生は校舎内を掃除したり、桜が咲き誇っている暖かなグラウンドに出て、遊んだり集合写真を撮ったりして過ごしました。

4月6日(水) 始業式の後の教室で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後の教室で・・・

4月6日(水) 今日から新学年のスタート! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの教室で、いろんな会話が聞こえてきました。
 そんな中、さすが6年生!着任式・始業式の準備をしようと会場にやってきてくれましたよ。ありがとう!

4月6日(水) 今日から新学年のスタート! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「この黒板の文字やイラストからすると・・・T先生じゃない!?」
 「いや、新しく来られた先生かもしれないよ!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コロナウイルス感染症に伴うお知らせ

富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495