最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:85
総数:430452
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月23日(木)24日(金)床の修復

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室前の床がアルコールで脱色してしまったので、どうしたら元の色にもどるかと、ひまわり級の担任の先生が調べると、サラダ油を床にしみこませ、メラミンスポンジでこすると元の色にもどるということが分かりました。さっそく6年数名とひまわり級の数名と一緒に、挑戦してみました!2日間かけて頑張った結果、もとの色にもどりました。
 暑い中、学校のために一生懸命に働いたみなさん!ありがとう!!その後の学習にも、集中して頑張っています。

6月22日(水)プール開き その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下の学年から順番に、プールの水を自分の手で確かめた後、模範水泳を行った6年男子代表たちが、最後に残りの塩まきをしました。校長先生に、式で残った塩をまいて、全校児童誰一人けがなく水泳学習を行ってほしいと頼まれ、嬉しそうに塩をまいて校舎へもどりました。
 プールでの約束を守り、安心・安全に水泳学習を行っていきましょう!

6月22日(水)プール開き その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式が終わり、教頭先生から「みなさん、一人一人、今年初のプールの水を自分の手の平で確かめてみます!さあ、今年どんなプール学習にしたいか思い描きながら、プールの水を触ってみましょう!」と。

6月22日(水)プール開き その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年代表による塩まきの後、いよいよ模範水泳です。6年男子たちが、泳いでみせました。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライと続きました。

6月22日(水)プール開き その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の晴れ間に。プール開きを行いました。今年のプール学習を安全に行うようにとの願いをこめ、全校みんなでプールサイドに集まり、プール開きの式を行いました。
 校長先生のお話、プール担当者の話、児童代表の話と、みんな真剣に話を聴き、その後、清めの塩まきを行い、、今年のプール学習への期待と目標をもちました。

6月21日(火)教育実習生さんとのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん遊んでいただいたり授業を一緒にしていただいたりと、教育実習生さんにお世話になった3年生。5時間目に、お別れ集会を楽しみました。最後に、お別れするのが悲しくて泣いてしまう子供もいました。お昼の校内テレビ放送では、全校のみんなにメッセージもいただきました。約1か月もの間、ありがとうございました!素敵な先生になってくださいね。

6月16日(木) 教職員の救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが下校した後、婦中消防署の方々を講師に来ていただき、救命救急講習を教職員が受けました。来週からプール学習が始まります。細心の注意をはらい安全に学習できるようにしていきます。

6月15日(水) 全校一斉下校の日 大切なお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週須曜日は、全校一斉下校です。それぞれの教室から静かに体育館に集合し、各地区方面ごとに下校します。
 交通安全、学校生活、学習、いろいろな情報を共通理解したり、先生のお話を聴き、考えたりします。

6月15日(水) 給食(スイカ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食で、子供たちの顔より大きなスイカが出ました。みんな大喜びでした。

6月14日(火) 朝の心の活動「おおきくなあれ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のあさがお、スマイル班で育て始めた花に、登校した子供たちが様子を観察したり、水やりをしたりしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495