最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:431114
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月13日(水)運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館に全校で集まり、開会式の練習を行いました。入場行進、昨日リモートで学んだラジオ体操と運動会の歌の練習を行いました。
 赤団団長さんが、今日のめあてをまず話し、最後に振り返りも話していました。「みんな昨日学んだことをここで元気よく体操したり歌ったりできて、よかったです。これからも、みんなでがんばっていきましょう!」と堂々と話すことができました。
 暑い中、水分補給の休憩をしながら、1時間がんばる子供たちでした。

9月12日(火)全校のびのびタイム(色団活動)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各色団の6年リーダーたちは、上手に時間をつかい、下学年に分かりやすく楽しくリードしていました。そして、下学年がそれぞれの教室へ戻った後も、会場の片付けをさっとしたり、次回に向けてミーティングをしたりしていました。

9月12日(火) 全校のびのびタイム(色団活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、運動会にむけて各色団ごとに集まり、応援パフォーマンス練習の第1回目でした。6年生リーダーたちは、張り切って見本を示したり、下学年に教えたりしていました。下学年のふるさとっ子たちも、楽しそうに声を合わせたり、動きを覚えたりしていました。

9月11日(月) 運動会にむけて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、音楽主任の先生からも同様に、運動会の歌を歌うときのポイントや心構えについてのお話を聞き、全校で歌ってみました。同じく全学年を見回ってみると、1・2年生の声がとても元気でした。
 古里小学校独自の「運動会の歌」があります。その昔の古里小学校の子供が作詞・作曲した曲のようです。先輩の心を受け継ぎ、今年もみんなでがんばっていきましょう!

9月11日(月) 運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はラジオ体操と運動会に歌う歌の練習の第一回目でした。まず、6年白団の団長さんから、今日の練習についてのメッセージが述べられ、今日のめあてをもちました。
 そして、リモート配信を見ながら、体育主任の先生からラジオ体操の運動の動きのポイントを教えていただきました。その後、実際に体操をして、その動きが体のどこを鍛える動きなのかを確かめました。全学年の教室を回ってみると、3年生と5年生の動きがとてもよかったです。
 

9月8日(金)4・5年 区域連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区域連合音楽会に出場する4・5年生。合唱1曲と合奏1曲を発表する予定です。
 5年は、今日初めて全体で合わせてみたら、なんということでしょう!夏休みや休み時間の自主練習の成果が表れ、みんなの音が合わさり、とても楽しい合奏でした。
 4年も練習が始まりますが、「聞いて聞いて!こんな楽しい演奏になるよ!」と一足早く取り組んだ5年は、先輩として誇らしげでした。
 4年も、練習を始めています。「早くわたしたちも合わせたい!音楽の時間増やしてください!」と担任の先生にお願いをしていました。

9月6日(水)結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けての準備が始まりました。6年はリーダーとして、張り切っています。
 今日は結団式で、校長先生から団旗を団長が受け取り、団役員がそれぞれ意気込みを発表しました。そのきびきびとした態度、意気込みの内容を見聞きした下級生も、運動会に向けてがんばろうという気持ちをもちました。
 今年の運動会スローガン「笑顔で輝け!どこまでもプラス1ワン!」

8月28日(月) 2学期もがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、明後日と「夏休みがんばったこと発表会」を各教室で行います。そして、5年生は木曜、金曜と宿泊学習へ行きます。2学期も、たくさんの行事や学習をクラスの友達や担任の先生、ふるさとっ子や学校の先生方と一緒にがんばっていきましょう!

8月28日(月) 2学期がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの教室では、久しぶりの担任の先生や友達との時間を過ごし、笑顔がたくさん見られました。明日から、またみんなと楽しく学習しようね!

6月14日(水)5・6年生「みんなが気持ちよく〜プール掃除〜」

 小雨の降る中、プール掃除を行いました。これまで気持ちよくプールを使えたのは、高学年の先輩方が心を込めて掃除してくださったからです。今度は僕たち・私たちの番です。時間いっぱい丁寧に仕事に取り組む姿が印象的でした。みんなのために、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495