最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:74
総数:431012
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月26日(火) 先生方の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週、子供たちが帰った後、先生たちが会議室や教室に集まり、研修をしています。授業で子供たちがより大切なことを身に付けられるように、担任の先生をはじめ先生方みんなで授業力を高めようと頑張っています。
 この日は、教育事務所の指導主事の先生に来校していただけるようにお願いして、来校していただくことができました。授業力を高めるポイントについてたくさん教えていただきました。D指導主事先生、ありがとうございました。
 11月には、富山県の先生方が80名程度、古里小学校の授業をみにいらっしゃいます。これからも、子供たちが楽しく学び、学級のみんなで問題解決していけるように、先生たちが、よりよい指導・支援できるように努力していきます。

9月26日(火) 6年1組 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の日には4年生の社会科の授業を市内の先生方が見に来られましたが、次の日には6年1組の社会科の授業を教育事務所の指導主事の先生が見にいらっしゃいました。
 歴史の授業で、武士の世の中について調べ、疑問に思ったことや、知りたいことを資料を基にして想像し、友達とその考えを交流しています。最後に、クロムブックに自分の学習の足跡を記録し、毎時間続けています。

9月25日(月) 4年 社会科の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアやグループで話し合うと、自分の考えをはっきりさせることができたり、友達の考えを聴きながら同じ物事を違う視点から考えてみたりすることができます。どんなペアやグループになっても、臆せず自分の考えをもち話せるようになってきています。

9月25日(月) 4年 社会科の授業公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その授業では、一人一人の子供たちが、たくさんの先生方がおられても、4年生の仲間たちと担任の先生との普段の授業と同様に、自分の調べたことをもとに考えたこと、思ったことを話していました。
 友達や先生の話を聴いていて、話したくなったときに、たくさんの子供たちが自分の考えを発表していました。

9月25日(月) 4年生社会科の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、4年生以外の学年は給食後に下校したのですが、4年生教室に富山市の先生方が30名ほど社会科の授業を見にいらっしゃるという日でした。
 給食後、4年生は、教室と音楽室(お客様が会議をさあれる部屋)とトイレ等を掃除したり、お客様が座られる椅子を教室まで運んだりと、喜んで働いていました。そして、来られた先生方に「こんにちは」「どうぞ、この椅子にお座りください」などと挨拶をする姿がありました。来校されたある学校の校長先生に「気持ちのいい挨拶をする子供たち、よく働く子供たちですね」とお褒めのお言葉をいただきました。だれかにほめられると、嬉しいものですね!ありがとうございました。

9月13日(水)運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館に全校で集まり、開会式の練習を行いました。入場行進、昨日リモートで学んだラジオ体操と運動会の歌の練習を行いました。
 赤団団長さんが、今日のめあてをまず話し、最後に振り返りも話していました。「みんな昨日学んだことをここで元気よく体操したり歌ったりできて、よかったです。これからも、みんなでがんばっていきましょう!」と堂々と話すことができました。
 暑い中、水分補給の休憩をしながら、1時間がんばる子供たちでした。

9月12日(火)全校のびのびタイム(色団活動)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各色団の6年リーダーたちは、上手に時間をつかい、下学年に分かりやすく楽しくリードしていました。そして、下学年がそれぞれの教室へ戻った後も、会場の片付けをさっとしたり、次回に向けてミーティングをしたりしていました。

9月12日(火) 全校のびのびタイム(色団活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、運動会にむけて各色団ごとに集まり、応援パフォーマンス練習の第1回目でした。6年生リーダーたちは、張り切って見本を示したり、下学年に教えたりしていました。下学年のふるさとっ子たちも、楽しそうに声を合わせたり、動きを覚えたりしていました。

9月11日(月) 運動会にむけて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、音楽主任の先生からも同様に、運動会の歌を歌うときのポイントや心構えについてのお話を聞き、全校で歌ってみました。同じく全学年を見回ってみると、1・2年生の声がとても元気でした。
 古里小学校独自の「運動会の歌」があります。その昔の古里小学校の子供が作詞・作曲した曲のようです。先輩の心を受け継ぎ、今年もみんなでがんばっていきましょう!

9月11日(月) 運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はラジオ体操と運動会に歌う歌の練習の第一回目でした。まず、6年白団の団長さんから、今日の練習についてのメッセージが述べられ、今日のめあてをもちました。
 そして、リモート配信を見ながら、体育主任の先生からラジオ体操の運動の動きのポイントを教えていただきました。その後、実際に体操をして、その動きが体のどこを鍛える動きなのかを確かめました。全学年の教室を回ってみると、3年生と5年生の動きがとてもよかったです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495